見出し画像

『私と仕事の関係』

初めまして。
株式会社ビズリンクスのと根川と申します。
ビズリンクスで、BPO業務のインサイドセールスを担当させて頂いております。
今回は、私がキャリアチェンジをきっかけに考えるようになった、   「自分と仕事の関係について」お話させて頂きます。

その前に、簡単ではありますが私の自己紹介をさせて頂きます。
現在、2児の母で、今の職種に至るまでは保育士として働いていました。保育士は、大変なことの方が多い仕事でしたが、1つの感動と喜びは、大変なことが50個あったとしてもそれを上回るくらいの大きさでした。それが、私が長年保育士を続けられた理由の一つだと思います。

ここで、本題になりますが、そんな天職も、子供が生まれてから自分にとっての優先順位が大きく変わりました。
その時から、働き方と向き合うようになり、自分と仕事との関係性を考えるようになりました。

「ママ保育士の悩みあるある」でもありますが、自分の子供を保育園に預けて、他の子の成長を見ている時間の方が長いことの葛藤。
行事が被ったら我が子の頑張る姿は見に行ってあげられない‥
熱が出ても日中は寄り添って看病あげられない‥
私にとっていつしか仕事が、親子の間に立ちはだかる壁となっていました。

しかし、保育士として両立しながら働いているママは沢山います。
優先順位が仕事優先というわけではなく、我が子に愛情を注ぎながら一生懸命働く親の背中を見せることも出来る!
そう言い聞かせて頑張ってきました。

しかし、ある時仕事で息子の運動会に参加できなかった私に同僚の先生が言ってくれた言葉が私に転機を与えてくれました。

「先生は何人もいるけど、ママは一人しかいないんだよ。今しかない瞬間なんだから。」

それまで私は、働いていたら仕事を優先するのが当たり前という考えから子供の事では、自然に諦めていることが沢山ありました。
しかし、その言葉を聞いて、「息子の、保育園最後の行事は参加したいな‥」「卒園証書受け取る姿はこの目で見たいな‥」と、初めて「母としての思い」を優先させても良いのかなと思えるようになりました。

何を優先したいかは人それぞれなので生じてくる葛藤や仕事との向き合い方は人それぞれです。
私の求める働き方は、社会で通用するのか?
贅沢な発想なのか?
両立出来なかったことは挫折なのか?
様々な思いを抱きながらの、キャリアチェンジでした。

そんな時に弊社で働かせて頂けることになり、            「子育てと両立した新しいキャリア」という新しい働き方を知りました。
弊社のミッションである「働き方をアップデートする」ということ。
また、代表の新井の考え方や会社の方向性を聞いたとき、子育てと両立した新しいキャリアとして挑戦してみようと思うことが出来、自分の働き方に自信を持つことが出来るようになりました。

働き方に制限を設けることは、挫折や妥協ではなく「両立したキャリア」を構築することでもあり、新たな目標が出来ました。
仕事も子育てもおろそかにならないタスクを組み、どちらも同じくらいのモチベーションを保ち続けることで世の中に貢献出来たら、それが私の働き方となります。
そして、良好な仕事との関係性を築くことが出来ると思います。
まだ至らぬ点が多い私ですが、「働き方をアップデート」することで自分自身もアップデートしていくつもりです。

今までと180度違う業種に不安はもちろんありましたが、新しい世界はわくわくしました!この気持ちで働けることに常に感謝し、これからも新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。
実は今、2つ新たに始めようとしていることがあります…
宣言をして、自分自身がアップデート出来たときにここでご報告させて頂けるように、一歩踏み出してみようと思います!

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!

画像1



↑好きな絵や香りを近くに置いて、デスク周りも働きやすくアップデート中‥

▶︎この記事を書いたメンバー・サービス紹介はこちら

画像2


執筆:根川(セールスチーム)

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?