見出し画像

【大学新1年生へ】就活に活かせる大学生活の送り方part8

今回の記事は、【勉強編】です。
将来、重要になってくるのが「デザイン」です。

デザイナーと呼ばれる職種に限らず、営業でも事務職でもデザインを学んでおくことが、将来の仕事では求められてくると思います。
この記事では、デザイナー以外での職種の人がデザインを学ぶ必要性について書いていきます。

プレゼン時の資料でデザイン力が必要になる

営業資料や会社紹介パンフレットなどは、多くの場合デザイナーが担当して作成しています。
なぜ、会社はお金や労力を掛けてデザイナーに依頼をするのか?
それは、そういった資料は『伝えたい情報を的確に伝え、望む行動を促すため』に存在し、そういったことが出来るプロがデザイナーだからです。

適切なスペース、文章よりもイラストが画像、色合いなど様々なことを意識してデザイナーは資料を作ります。

そういったことは、美大や芸大に行った人しか学べないかというと、そんなことはありません。
文系でも理系でも専攻は関係なく誰でも学べます。

どうやって学べば良いか?

Webデザイナーを目指す方は、UIやUXなど行動デザインまで含めたデザイン領域を学ぶ必要がありますが、デザイナー以外の人は、ビジネスマン向けに出版されているスライドデザイン(プレゼン資料)の書籍を1冊を極めるつもりで勉強すれば十分です。

例えば、こういった書籍です。

ネットショッピングで購入しても良いですが、自分の詳しくない分野に関する書籍は、本屋で手に取って中身を確認してから購入した方が良いと私は思っています。

実践練習

書籍を読んでいるだけでは知識が頭に入りますが、実力としては身についていない状態です。
実践練習に使う材料は何でも良いです。

例えば、
友人たちと夏休みを利用して旅行を計画するなら、旅行先を決めるプレゼン大会を企画して練習するのも良いでしょう。バイト先の社員や店長などに訴えたいことをプレゼン資料にまとめて提案してみる。読んだビジネス本などを人にオススメするための資料を作ってみる。

ただ、全てのことを資料を使って提案するのは嫌がられるので、そこはお互いの関係性を踏まえて、ほどほどに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?