見出し画像

いつ休みますか?有給休暇バンザイ(社内向け)

 今までのお勤め先では、どんな時に有給休暇を取得していましたか?

「何かあったときのための休暇だと思って使っていなかった。」
「あえて休むほどの用事が無かったので使わなかった。」
そんな方もいるかもしれませんが、2019年の働き方改革では、年5日の年次有給休暇の取得が義務付けられました。
ということは、
「何もなくても休む!」ことが義務化されたのです。

労働基準法が改正され、2019年4月から、 全ての企業において、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(管理監督者を含む)に対して、年次有給休暇の日数のうち年5日については、使用者が時季を指定して取得させることが義務付けられました。

厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署

 労働基準法第39条では、年次有給休暇が付与される要件は、以下の通りです。
『年次有給休暇の発生要件』=「雇い入れの日から6か月継続勤務」+「全労働日の8割以上出勤」です。通常6か月経過後に付与される企業が多いようです。
当社の場合、みなさんには入社時に有給が付与されます。(入社月により付与日数が決まります。)入社から半年経過していなくても、取得する必要があるかもしれないためです。

『何もなくても休む』ことの意味
有給休暇を取得して何をしてもいいんです。

1.何もしない。ぼーっと休む
2.勉強をする
3.友人と遊ぶ
4.家族と過ごす
5.旅行に行く

全て正解です。
何をしたっていいのです。休むときに難しい申請は不要です。理由を言う必要はありません。

(休むときのコツ)
他の人が働いているときに休むこともあると思います。
大事なのは、自分が休むときに周りの人に協力してもらう体制を作っておくことです。
・職場の人にフォローしてもらえる人間関係を作る
・何かあったらこう対応しておいて欲しいを用意する
・日ごろから先々のことを考えて仕事を進め、休みやすい環境を作る
・気持ちよく休めるように仕事をためない
最初は難しいと感じることがあるかもしれませんが、慣れれば簡単です。
休みやすい環境を一緒に作っていきましょう。

また、年5日とは言わずに取得奨励をしていますので、「飛石連休があれば、このあたりで連休伸ばしましょう」と上司から言われることもあります。もちろんその時に取得するかどうかは自由です。
(ちなみに24年1月末時点で、2023年度の有給取得率は約85%です。)

2024年は、3連休が11回(年末年始を除いて)あるそうです。昨年は7回だったそうなので、今年は当たり年といわれています。(DIAMOND online)
前後の日程で有給休暇を取得すれば、夏休み気分が何度も味わえるチャンスです。
いつ休もうか。どこに行こうか。何をしようか。
楽しみを見つけながら、仕事も頑張る会社にしていきましょう。

(有給休暇取得の流れ)
1.担当の部長に申し出る。
2.サイボウズ(共有カレンダー)に入力する。
これだけです!

その日は休まれると困る!と言われた人はひとりもいません。

書店で興味深い本を発見しました。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?