見出し画像

自分のデザインを提案する必要はなく、目の前のお客様が求めているデザインを提案する

タイトル長いんですけど伝えるにはこうなりました。
意味は読んで分かる人と意味不明な人それぞれだと思います。

売れてる美容師さんと売れてない美容師さんの考え方の違いだったり経験値の差だったりですが意味わからない人は多分売れてない美容師さんなのかも知れません。

簡単に説明すると自分のデザインを押し売りする美容師さんよりもお客様を診て聴き出してデザインする美容師さんにお客様は感動するよね。って話です。

自分がやりたいヘアスタイルをお客様は望んでいなくて自分に合ったデザインその中で新しいデザインには感動するけど自分にフィットしないデザインをされても高いとか時間の無駄。なんて表現で終わってしまいますよね?って事です。

今の時代それぞれのファッションや個性を活かす事が多くそれはヘアスタイルも当たり前の事だと思います。

それを自分の知識や技術を見せたいがために似合わないデザインをしたり生活ににつかないデザインを提案しても響く訳ありません。

例えばハイライトを提案したい。派手で人と違った事やファッションを好む方なら構いません。
そこに当たり障りなく目立つ事が嫌いなお客様にハイライトをデザインとして勧めてもやってもらえませんよね。

人や生活環境など色々考えた提案。そのお客様に似合ったデザインの提案が必要なんです。
例外もあって一見派手は嫌いで目立ちたく無いお客様に白髪をぼかす為の細かなハイライトをお勧めするとやってもらえたりもします。
要はデザインを少しそのお客様へアレンジしてやっている事は同じでも意味を変えて理解してもらえるとやってもらえるって訳です。

この様な例もありますので結局お客様の悩みや願望、希望などに答えが詰まっていてこちらが用意しておいたデザインや提案は全然的を得ない可能性があるという事を理解しないと美容師さんはお客様から信頼を得られずに売上げも上がらず楽しく無い。なんて嫌な流れになってしまいますよね。

美容師あるあるですが自分らしさを出してお客様へ接客して提案しなよ!なんて先輩もいますがそもそも自分と被っている人間なんて居ないのでそんな事は必要ありませんよね。

自分が良い事を目の前のお客様へ伝えて行動する。その繰り返しでしか無い。それが答えです。

自分のデザインでは無くお客様にフィットするデザインを真剣に考えられる美容師さんは売れますよね。

こちらもぜひ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?