見出し画像

ヘアカラーが上手になる練習方法

私の美容室ではヘアカラー の勉強をしています。
基礎的な事はもちろんですが都内で活躍されているカラーリストさんを招いて社員が無料で講習を受けられる勉強会を開いています。カラーリストの卵を育てるプロジェクトとして始めました!

この勉強会はヘアカラー を学びたい社員のみ集めているので特にヘアカラーは勉強しなくても大丈夫という社員は参加しません。もちろん参加しないからといって特にペナルティーがある訳でもないですし自由です。

ヘアカラーは奥が本当に深くて前回の記事でも書きましたがヘアカラー の薬剤が本当に素晴らしいので美容師さんがヘアカラーが上手になった様に錯覚してしまうくらい良いカラー剤が揃っています。


薬剤の進歩でもちろんデメリットもあります。お客様からではなく美容師側ですが他の美容室、美容師さんとの差別化ができない事です。
どの美容室で染めてもキレイに染まるので特に美容室を選ぶ必要が無い。そう思われても仕方ない事にもなっています。

美容師さんもしっかり勉強して自分の強みを出していかないとお客様に飽きられてしまう可能性もあります。美容師さんはカラーだけが技術では無いので大丈夫かもしれませんが侮れなくなっていることは確かです。

私の美容室ではこういった時代背景からもより深くヘアカラーを学ぶ環境を作り自信をもってお客様へご提案出来る美容師を育てないといけないと思いこのヘアカラー 勉強会を入れています。

もちろんメーカー様やディーラー様にご協力もしてもらいながらですが社員にどんどん成長出来る場所、環境を作り自分の売りをしっかり出せる美容師さんに育ってもらえたらと思っています。

美容室でのカリキュラムって本当に難しく、教育をどう進めていくのかが美容室の鍵にもなると思います。これから生き残る美容室、美容師はどんな人なのか時代背景も見ながら時代に合わせて変化が必要ですね。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?