見出し画像

自分に嘘をつくとつじつまが合わない

仕事やプライベート、家庭もそうだと思いますが他人に嘘や誤魔化しをするとどんどんつじつまが合わなくなってきますよね。

私は美容室でNO,2の立場として美容室の運営を任せてもらっていますがとにかく嘘をつかないようにしようと心がけています。立場上全員に言えない事や自分しか知り得ない情報などももちろんあります。それは嘘では無く言えない事になっていますがその内容以外は全て本心で話す様にしています。

得にスタッフとお客様には思った通り伝える様にしています。もちろんその時で考えている事も違うためいう事も変わったりはしますが本心を話していると自分の行動や言動を偽らなくて良くなるので非常に楽です。
そればかりか周りからの不審な目も気になりません。
沢山の社員がいるとそれぞれの言い分が食い違い意見が割れる事があります。そんな時はそれぞれが言っている言葉をそのままそれぞれに伝えます。

そうなるとつじつまが合わない方が最終的には自分の考えが勘違いしていた事に気付きます。

最初は嘘では無く勘違いから始まる事の方が多いのでどちらも責めたりはしてはいけません。些細な勘違いからすれ違うので早めに対処すれば勘違いで終わります。
稀にその勘違いから大きく発展して本人も自覚する程の嘘までになる事もあります。そうなった時は直接話しをしてなるべく間にも入ります。第三者として中立になって話しを聞き、自分なりの解釈を伝えます。そこで本人達が感じたか事を話しほとんどは解決します。

人のトラブルは殆どがこんな形で始まり収集がつかなくなり大きくなって人が辞める。
お互い(自分もそうですが)完璧でもないですし勘違いもする。そこを認めてあげると良いですよね。

そして大抵は勘違いから始まりその勘違いに気づいた自分に嘘をつく事から良くない方向に行くので自分に嘘をつかない様にだけしていれば勘違いで終わります。
『自分には正直に』を心掛けると周りからの信頼も生まれると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?