見出し画像

滋賀県日野町【正明寺】~黄檗宗の名刹~

 
 松尾に正明寺というお寺があります。聖徳太子の創建と伝えられており、その昔、天台宗寺院として栄えていましたが、戦国時代の戦火を受けて焼失しました。寛永20年(1643)に、永源寺の高僧一絲文守(いっしぶんしゅ)大和尚による尽力によって再建されました。後に黄檗宗に改められ、数多くの名僧をこの寺から輩出しました。

 本堂は、後水尾上皇より京都御所の一部を下賜され移築されたものです。檜皮葺の屋根の流れは実に美しく、随所に桃山建築の粋を凝らした跡が見られる建築の第一級品で、国の重要文化財に指定されています。
 また、毎年8月5日から15日までの間には、「万灯会」が行われています。約400燈の提灯と灯篭50本が境内に立てられ、国重文の本堂をほのかなあかりで浮かび上がらせます。

<所在地> 松尾560 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?