見出し画像

コーヒー屋たんにコーヒーを奢る

こんにちは、コーヒー屋たんと申します。

 この記事を購入していただくと、コーヒー屋たんにコーヒーを奢れます。わたしはそのお礼として、感想とか、こういうの合わせて食べるとおいしいよ情報なんかをまとめた記事を書きます。どうでしょう、ちょっとワクワクする企画ではありませんか。

企画意図と経緯

 このアカウントをやっていると、あの店あの豆の感想を聞きたいとか、一緒に飲みに行きましょうというリクエストを頂くんですよ。
 わたしは一人で行くカフェが好きですが、たしかに美味しいコーヒーと、付随する体験は誰かに(しかもある程度分かってくれそうな誰かに)話したくなりますよね。そういえばわたしのbotでもこんなツイートをしています。

おいしいコーヒーを淹れるには、おいしいコーヒーに出会うこと。鳥肌が立つようなコーヒー体験をすること。
高級な豆じゃなくたっていいんです。
もしそんなコーヒーを見つけたらどんなに小さな体験でも是非教えてくださいね。
その出会いを一緒にお祝いしましょう。

 誰かが何かを好きになった話を聞くのは幸せの味がしますからね。そういうのは大歓迎なのです。

 少し話は変わりますが、わたしは1人カフェ巡りと同じくらい、1人で行く映画館が好きです。そういう話をするとやっぱりそれも「映画代は払うからぜひ観てくれ」という熱いメッセージがありました。そこまでオススメされたら、そりゃ〜こちらも観たくなるんですよね。
 ところである人に「つまらなかったら映画代は出すから」という勧め方をされまして、これはいかんと慌ててこの記事を書いています。そこまでの熱意をくださって、つまらなかったらというエクスキューズはなんか不幸です。気持ちよく奢って、気持ちよく語りましょう。お互いハッピーにいきましょう。

 なんというかみんな布教が大好きですよね。コーヒーに映画にとジャンルは違えど、世の中にそういう需要はあるのでしょう。
 このアカウントを始めた数年前と比べて、娯楽の種類は無限に増えています。わたしは本職がweb系のエンターテインメント事業なので日々痛烈に感じています。そして無闇に人と遊べないこんなご時世でもあります。コンテンツは皆でいっせーので楽しむものから、一人一人がお気に入りを見つける、細分化の方向に進みつつありそうです。けれどその分、ネット越しのジャンル内で繋がる友達と、思う存分語りたい。そういう場が必要なんですよね。リア友はそこまで特定のジャンルに付き合ってくれないですからね。


そんなわけでこのプランです。

ルールと使い方

・この記事を購入していただくと、コーヒー屋たんにコーヒーを奢れます。
・気になる店、おすすめの銘柄とか、指定があればご希望のものを買って飲みます。
・特に明示はしないですが、まぁその商品を買えるだろう、という金額を上乗せして入れてくださるとお財布的に嬉しいです。
・後日感想文を書いてnoteにアップします。
・感想文は購入者様以外にも読める形式とさせてください。
・DMやコメントでも、語りたい欲にはとことん付き合います。

ルールの細かいとこ

・購入後のリクエストは、わたしのツイッターにDMか、この記事にコメントするなどの方法でお願いします。
・感想文の分量やクオリティは公開済みの文章を参考にしてください。だいたい今見ているこの記事くらいの文字数を想像してもらえれば。サンプルとして近いうちに一記事は書きます。
・あんまり売れると思ってないので心配はしていないのですが、忙しくてリクエストを消化できないなどが発生したら、都度やり方は変えていく可能性があります。
・リクエストはコーヒー豆に限らず、コンビニコーヒーとかインスタント、缶コーヒーなんでも歓迎です。あの店のケーキにあう豆を考えて!みたいなのもOKです。
・映画の感想も、リクエストくれれば書きますw

その他

 味も映画も、感想や考察を語るってめちゃくちゃ難しいですよね。わたしは家族や親友と観ても、おもしろかったね~微妙だったね~みたいな浅い会話しかしませんリアルでは。結構話の合う相手でもせいぜいツイート2往復くらいです。感想を言語化するのってめんどくさいし、自分の内面を晒すことになるので。
 しかしこの記事は違います。なぜなら有料プランですから!ちゃんと書くしちゃんと付き合います!いわばこれは、恋人相手にすらなかなか言えない価値観の共有なんですよ。それをわたしとしましょう。キャッキャ!

以下有料部分となっていますが、記事はここでおしまいです。リクエストがある方のみ購入をお願いします。

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?