マガジンのカバー画像

無料で読めるコラムまとめ

70
作曲者向けのコツからミックス分析などコラム置き場。
運営しているクリエイター

#メタルコア

【作曲者必見】曲作りのスピードを上げる!たった1つの方法

曲作りのスピードを上げるには「決まった時間帯に曲作りをする」。 これだけなので、気分転換…

海外のバンドとお互いの曲をカバーし合った結果

2022年12月2日に、カナダのTidebringerとスプリットシングルをリリースしました! Tidebringe…

Never Back Down - Downfallを正直レビュー

Never Back Downの3rdアルバム『Downfall』を聴いた感想を正直に書く回です。1曲ずつコメント…

【レビュー】Sable Hills - DUALITY【メタル】

国産メタルコアバンドSable Hillsの2ndアルバム『DUALITY』をレビューしてみます。 なんなら…

「ただのモノマネ」と「影響を受ける」の違い

2022年3月11日、ニューシングル'One Step Over'リリース! The UnguidedのJonathan Thorpenbe…

Phinehas - 『The Fire Itself』がなぜ最高なのか

メタルコアの古豪にして真の王者Phinehasが、ニューアルバム『The Fire Itself』をドロップし…

影響を受けたアルバム紹介

ビトクが影響を受けた音源を、好き勝手に言いたい放題紹介します。 All That Remains - 3rd&4th緻密なギターワーク、構築美に長けたギターソロ、圧巻。メロデスからメタルコアに流れてきた身なので、All That Remainsは全てが絶妙で最高すぎました。 As I Lay Dying - 3rdシンプルに神ソング。 Bullet For My Valentine - 2ndサウンドはメタルコア系なのに爽やかなのが衝撃でした。 Fire In The

ライブパフォーマンスの裏側を解説します

メタルコアステージングの細かいテクニックを解説してみます。今回取り上げるのはこちらの動画…

【レビュー】August Burns Redで好きなブレイクダウンTOP20【オススメ】

※ヘッダーはオフィシャルから引用しました シンプルに好きな順番です。各曲ごとに、「なぜ好…

【ミックスアレンジ分析】Wage War - Pressure (2019)【全曲レビュー】

Wage Warの3rdアルバム『Pressure』全曲を聴きながら、注目したポイントをメモしていきました…

【ミックスアレンジ分析】Wage War - Deadweight (2017)【全曲リアクション】

1stに続き、Wage Warの2ndアルバム『Deadweight』全曲を聴きながら、注目したポイントをメモし…

【ミックスアレンジ分析】Wage War - Blueprints (2015)【全曲リアクション】

Wage Warの1stアルバム『Blueprints』全曲を聴きながら、注目したポイントをメモしていきまし…

【メタルコア中心】知る人ぞ知るブレイクダウン【トップ10】

好みと独断と偏見にもとづき、 ぼくが影響を受けたブレイクダウンを紹介します。 「これはメ…