見出し画像

サニタリーのお片付け②~洗濯機上のスペースの使い方と洗濯が100倍楽になる話。

洗濯機上のスペースって、どんな風に使っていますか?

我が家はマンションによくある、
扉つきの洗濯機置きスペースなのですが、

お片付けする前は、突っ張り棚を置いて、
洗剤などを置いていました。


ビフォー

↓↓↓

画像1

美的収納でお片付けをするようになって、
先生から、洗濯機上のスペースに
バーがあると便利と聞いて、

画像2

早速、やってみました。
パジャマ&部屋着を掛けています。

前回のサニタリーお片付け①で書いたように、

サニタリーに下着を収納するようになったので、
パジャマ類もサニタリーにあると、
とっても楽になりました。

しかし、突っ張り棒だと、太いのにしてもすぐ落ちるし、
見た目もしっくりこなくて、しばらく気になっていました。

そこで、2×4?の板を買ってきて、

画像3

巾木の部分を削り、

画像4

白く色を塗って、
こういう突っ張り部品があるので、

画像5

壁に貼り付けたりせず、自立してくれました。

この柱に、スチールのパイプを取り付け、
完成!!

アフター

画像6

↑↑↑ これは、冬バージョン

夏バージョン
↓↓↓

画像7

実際には、キャミソールやナイトブラも、
ここに掛ける収納にしています。

サニタリーに、
下着、パジャマ、部屋着類を
集合させる。オススメです!!


お洗濯を100倍楽にする、ハンガー収納

美的収納以前は、ほとんどのものを
畳んでしまっていたので、

洗濯→干す→取り込む→畳む→しまう

という5ステップを、
当たり前だと思ってやっていました。

『楽』を追及する美的収納を知ってからは、
お洗濯は、下着とタオル以外は、
ほぼすべてを掛ける収納にして、

洗濯→干す→取り込むと同時にしまう
(下着とタオルは、畳む)

という3ステップに短縮されて、

お洗濯は、100倍楽になりました!

100倍は、大げさかもしれないけれど、

干せたら、
畳まずに、
収納場所へ直行させるだけ!!

ということは、
翌日、また洗濯物を干す時に、
昨日のものを畳んでしまわないと、
干す場所がない!

ということもなく、
干せると同時に片付くので、

本当----に、楽になりました!!

☆お勧めハンガーのお話し

ハンガー収納するとなると、
洋服の型崩れが気になりますよね。

肩に跡が残らないハンガー、
いくつかご紹介します。

マワハンガー

画像8

私のクローゼットは、マワハンガーの黒で統一しています。
サイズは、エコノミック36です。
セーターも、これで収納して、型崩れしていません。

色も、色々あるので、お好きなものを
チョイスしてみては!

家族のコートクローゼットには、
コート用のこちらを使っています。

画像12


ニトリすべりにくいアーチ型ハンガー(ラミー3本組)

画像9

子供たちと夫の衣類は、節約させてもらって(爆)、
ニトリのこちらを使っています。

マワハンガーよりも、ちょっと厚みありですが、
機能的には、問題無しです!
なんてったって、マワハンガーの4分の1くらいの
コスパなので・・・
(ママだけ良いの使ってごめんね(;´・ω・))

こちらに、マワハンガーとニトリの
徹底比較が載ってますので、参考にしてみては?


IKEAスプルッティグ

ダウンロード

こちらはなんと、10本で199円!!
子供達と夫のTシャツは、これを使っています。

(トレーナー、セーター、パーカーなどは、
ニトリのアーチ型を使っています。)

3コインズメタルスカートハンガー3本セット

画像11

パンツ、スカートは、こちらを使っています。

省スペースを謳って、
連結して使えるタイプのものもありますが、
私はあまりお勧めしません。

結局、使いづらいんですよね。
一つ一つ、掛けられる収納が一番
シンプルで楽です。

まとめ~ハンガーを選ぶ時は


薄いもの、厚みのないものがオススメです。
ハンガーの厚みで、結構、スペースを取ってしまうので。

そして、肩に跡が残らないもの。

厚手のセーターなど、重みでどうしても
肩にハンガー跡が出てしまうものは、

こうやって、

画像13

半分に畳んだ脇のところに、
ハンガーを置き、

画像14

袖をハンガーに通して、

画像15

こうして、ハンガーに掛けることもできます。
(どうしても、畳みたくない(笑))

掛ける収納にしてから、
我が家からは、タンスは一つを残すだけになり、

とにかく、毎日の洗濯が楽になり、
衣替えも要らなくなり、
衣類の管理は、相当楽になったと思います。

洗濯機上のスペースの話から、
衣類収納の話になってしまいました!
ワハハハ

\モニター募集中/
リモートでのサポートも始めています。
全国どこにいても、美的収納ライフ、できますよ!
サニタリーは、比較的短時間で片付きます。
お試しでもオススメの場所です♡

ご相談は、無料です。
お気軽にお問合せ下さい♡


公式LINEご登録は、コチラ
↓↓↓

公式LINEご登録は、コチラ

☆もし追加できない場合は、
@140fnqoo
でLINEID検索してみてください!
(@もお忘れなく!)

美的空間ラボ メニュー

自宅の片付けリポートは、コチラ!
↓↓↓

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (19)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?