マガジンのカバー画像

会社紹介

32
ビットバンク株式会社のことを、もっと知ってもらうためのマガジンです。メンバーインタビューなど、ビットバンクの裏側をお届けします。
運営しているクリエイター

#テクノロジー

社長自ら、毎日ニュースをキュレーション。暗号資産業界の「先」を読む力が身につく朝…

一般的には事務的な状況報告や情報共有のために実施されることが多い、毎日の朝会。しかし、ビ…

戦略的広報、強化中!暗号資産業界の「未来」を見据えた認知度向上の取り組み

現在、ビットバンクでは企業価値向上のために広報活動を強化中です。2020年8月には、広報専門…

さらなるセキュリティ強化を目指して。暗号資産取引所システムの信頼性を高める「バグ…

2021年2月から、国内の暗号資産取引所で初めて*「提供するWebサービスやアプリケーションに対…

【社内部活動】フォートナイトで深まる、仲間との絆。チームで勝利を目指す「ビクロイ…

今や登録プレイヤー数が約3.5億人まで増加したオンラインゲーム『フォートナイト』。100人のプ…

66歳で飛び込んだ暗号資産業界。定年は終わりではなく、次のステージの始まりだ

人生100年時代が到来した現在の日本では、終身雇用や65歳定年制だけに収まらない、多様な働き…

「多種多様な人がお互いに支え合い、活躍できる組織」を。育休取得で見えてきた理想の…

2020年の「令和元年度雇用均等基本調査」で発表された、日本における男性の育児休業取得率は約…

暗号資産の未来のために。情報発信で「信頼」を積み重ねる、マーケットアナリストの挑戦

ビットバンクは、日々移り変わる暗号資産(仮想通貨)市場のマーケット情報サイトbitbank MARKETSを運営し、日々の市況をレポートしています。 「暗号資産のマーケットは年々その取引規模が拡大している一方、信頼性の面で不安を抱く人もまだ多いのが現状です。だからこそ業界全体を視野に入れ、正確な情報を発信していくことが、非常に大切だと考えています」 そう語るのは、マーケット情報部の長谷川友哉(はせがわ ゆうや)。bitbank MARKETSでの情報発信のみならず、TV出

【新規事業ピッチコンテスト】メンバーの高い専門性と熱い想いが、会社の「次の一手」…

2021年1月に初開催された、ビットバンクの新規事業企画ピッチコンテスト『BITBANG!!!』。中心…

念願の「日本で働く」×「暗号資産業界」に挑戦!夢を実現したイタリア人エンジニア

2020年3月、ビットバンクのエンジニア募集ページにスウェーデンからの応募がありました。 私た…

巨大なリスクに対処せよ!暗号資産業界に求められる「最高難度のセキュリティ」とは?

お客様の膨大な資産を預かるビットバンク。金融機関としてのセキュリティ基準をクリアすること…

プロセスから成果まで正当に評価される喜び。だから積極的に手を挙げ、挑戦したいと思…

課題に対して自発的に動き、熱心に取り組む人が多いビットバンク。その中でもひと際アクティブ…

最先端の金融サービスを、最新技術で支える。インフラチームの多彩な役割と開発カルチ…

「お客様が快適に、そして安全に取引できるシステムを提供するには?」ビットバンクでは、各部…

OKRを社内に浸透させるには?進化を続ける運用デザインチームの取り組みをご紹介

ビットバンクが導入している目標管理法・OKR(Objectives and Key Results)を記事でご紹介し…

【オンライン全社員懇親会】全てのステークホルダーに感謝を伝え、社員みんなで楽しめる場を。運営の工夫をレポート

ビットバンクでは年に一度、1年間の実績を社内外に共有する場として、全従業員に加え、株主さんとパートナー様をお招きし、懇親会を開催しています。 今年は初めてのオンライン開催となった懇親会。限られた条件の中で皆さんに楽しんでもらうため、運営チームがたくさんの工夫を重ねました。 その甲斐あって当日は大盛況。非常に満足度の高いイベントになりました。 運営チームでリーダーを務めた山元とオブザーバーの高津は、どのような想いを持って、準備を進めてきたのでしょうか? ビットバンクの懇親