マガジンのカバー画像

会社紹介

32
ビットバンク株式会社のことを、もっと知ってもらうためのマガジンです。メンバーインタビューなど、ビットバンクの裏側をお届けします。
運営しているクリエイター

#私の仕事

ビットバンクのSlackでよく使われているスタンプは? 勝手にレポート

みなさんこんにちは。広報担当のジャッキーです。 最近はトマトを加熱調理して食べることにハ…

ビットバンク人事制度導入の裏側をインタビュー

ビットバンクでは2021年7月より、新たに人事制度が導入されました。人事制度は大きく分けて等…

リモートワークで家族中心のワークスタイルを実現

ビットバンクではリモートワークを開始してから1年以上が経過し、様々なワークスタイルを実現…

みんなの「ありがとう」が形になる。【上半期オンライン懇親会】レポート

ビットバンクでは、半期の終わりに社内メンバー全員が参加する懇親会を開催しています。会社全…

「守り」と「攻め」の両輪で顧客満足度を最大化する。最前線でお客様のニーズをつかみ…

お問い合わせ対応(カスタマーサポート)をとおしてお客様の悩みに応え、顧客満足度を向上させ…

社長自ら、毎日ニュースをキュレーション。暗号資産業界の「先」を読む力が身につく朝…

一般的には事務的な状況報告や情報共有のために実施されることが多い、毎日の朝会。しかし、ビ…

戦略的広報、強化中!暗号資産業界の「未来」を見据えた認知度向上の取り組み

現在、ビットバンクでは企業価値向上のために広報活動を強化中です。2020年8月には、広報専門のチームを立ち上げ、メディアとの関係構築や情報発信の仕組みづくりに注力してきました。 今回のインタビューに登場するのは、広報チームの立ち上げメンバーとして、戦略立案から実行まで尽力してきた桑原惇(くわばら あつし)です。 「各種メディアとの連携を強め、認知度を高める広報活動は、今後のビットバンクの発展に不可欠な業務です。正確かつ迅速な情報発信は、業界全体の発展にもつながっていますか

さらなるセキュリティ強化を目指して。暗号資産取引所システムの信頼性を高める「バグ…

2021年2月から、国内の暗号資産取引所で初めて*「提供するWebサービスやアプリケーションに対…

66歳で飛び込んだ暗号資産業界。定年は終わりではなく、次のステージの始まりだ

人生100年時代が到来した現在の日本では、終身雇用や65歳定年制だけに収まらない、多様な働き…

暗号資産の未来のために。情報発信で「信頼」を積み重ねる、マーケットアナリストの挑…

ビットバンクは、日々移り変わる暗号資産(仮想通貨)市場のマーケット情報サイトbitbank MARK…

【新規事業ピッチコンテスト】メンバーの高い専門性と熱い想いが、会社の「次の一手」…

2021年1月に初開催された、ビットバンクの新規事業企画ピッチコンテスト『BITBANG!!!』。中心…

念願の「日本で働く」×「暗号資産業界」に挑戦!夢を実現したイタリア人エンジニア

2020年3月、ビットバンクのエンジニア募集ページにスウェーデンからの応募がありました。 私た…

巨大なリスクに対処せよ!暗号資産業界に求められる「最高難度のセキュリティ」とは?

お客様の膨大な資産を預かるビットバンク。金融機関としてのセキュリティ基準をクリアすること…

プロセスから成果まで正当に評価される喜び。だから積極的に手を挙げ、挑戦したいと思う

課題に対して自発的に動き、熱心に取り組む人が多いビットバンク。その中でもひと際アクティブで楽しそうに働いているのが、システム部インフラチームの谷津 香(やつ かおり)さんです。 チームの業務に加えて、様々な社内プロジェクトや社内部活動にも熱心に参加し、さらにはAWS Summit Onlineのような社外イベントに登壇するなど、その活発さは留まるところを知りません。 「『助かった!』と言われるのが嬉しいんですよね。少しでも会社の役に立ちたいから動きたくなるんだと思います」