見出し画像

【美容】きれいになれる!美容にご利益があるパワースポットが存在する!?

美人弁天

画像1

足利市厳島神社弁財天は、栃木県足利市の神社。御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。

この地に清泉の湧く池があったことから、奉祀されたと伝えられている。寛政5年(1793年)の建築で、通称明石弁天と言われている。足利の領主である長尾氏によって保護された「長尾七弁天」の一つ。

「美人証明」という美人を証明するお守りがある。社務所の開いている2が付く日と日曜日に参拝する必要がある。撫でると心身の悪いところを治してくれるという「なで弁天」もある。健康・長命・美のご利益があるとされ有名です。

厳島神社の「美人弁天」は、心の優しい女性の姿です。「美人」という概念は、決して表面的な「きれい」「美しい」というものではありません。個々の内面からにじみ出る「美しさ」です。

美人弁天の詳細はこちら

甚目寺観音

画像2

甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院である。山号は鳳凰山。鎮守として、式内社の漆部神社(ぬりべじんじゃ、元、八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。所在していた甚目寺町の名は、当寺によっている。

通称「甚目寺観音」で、正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は聖観音。高さ一尺一寸五分の秘仏であり、50年に1回開帳する。前立である十一面観音の胎内仏である。東海三十六不動尊霊場第五番札所。尾張三十三観音第十六番札所。尾張四観音の一つである。

名古屋城から見て丁(亥と子の間)の方角にあり、丁壬の方角が恵方にあたる年(丁・壬の年、最近は2007年、2012年)の節分は、大変賑わう。出世幸福などにご利益があるとされています。

甚目寺の詳細はこちら

長等神社

画像3

長等神社は滋賀県大津市の神社。天智天皇が大津京鎮護のため、長等山の岩倉に須佐之男大神を祀ったのが始まり。その後、智証大師円珍が日吉大社を合祀し、園城寺(三井寺)の鎮守とした。

本殿は正面五間の構造で類例の少ない社殿である。美人祈願・魔除け・勝運・無病息災・安産・縁結び・恋愛成就などのご利益があるとされています。

長等神社の詳細はこちら

日比谷公園

画像4

日比谷公園(ひびやこうえん)は、東京都千代田区に所在する公園、および同公園を町域とする千代田区の町名。

日比谷公園のほぼ中央、松本楼の庭前にある大銀杏「首かけ銀杏」がパワースポットとして人気を呼んでいる。樹齢四百年以上と言われる。

首掛け銀杏を臨む日比谷公園内の老舗洋食レストラン松本楼は明治36年創業、恋愛運がアップするという。時の総理大臣の食事会がおこなわれ、数々の文学作品の舞台になるなど由緒あるレストランである。美容、恋愛運、健康運などにご利益があるとされています。

日比谷公園の詳細はこちら

御座石神社

画像5

御座石神社(ござのいしじんじゃ)は、仙北市の田沢湖湖畔に鎮座する神社で、田沢湖の湖神でもある辰子姫を祀っています。

慶安3年(1650年)に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことから、「御座石神社」と呼ばれており、朱塗りの鳥居のそばには1本の木から7種類の木が生えた「七色木(なないろぎ)」や、辰子姫が飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、辰子姫が姿を映した「鏡石」などもある。御座石神社は「美の守護神」としても知られ、美貌成就のご利益があるとされています。

御座石神社の詳細はこちら

首かけイチョウ

東京都千代田区の日比谷公園の中にあるイチョウの巨樹。幹周6.5m、樹高21.5m、推定樹齢350年。近年婚活のパワースポットとして人気を集めている。

明治32年、日比谷見附にあった大イチョウが道路拡張により伐採されることになり、これを知って驚いた日比谷公園の生みの親である本多静六博士が、東京市参事会の議長に強く進言して、現在の日比谷公園に移植した。当時では、大木のイチョウを移植するのは不可能という意見が多かった中で、「自分の首をかけても移植させる。」と言って移植を実行したことから「首かけイチョウ」という呼び名がついた。

このイチョウの巨木運気上昇をはじめとし、開運や美容などにご利益があるとされています。

首かけイチョウの詳細はこちら

真名井の滝

画像6

真名井の滝(まないのたき)は宮崎県高千穂町の滝。日本百選に選ばれている名瀑。高千穂峡の柱状節理の間に、落差17メートルで五ヶ瀬川に流れ落ちる景観がもっとも有名。浄化、健康運、美容、恋愛運などのご利益があるとされています。

真名井の滝の詳細はこちら

国造神社(こくぞうじんじゃ)

画像7

国造神社(こくぞうじんじゃ)熊本県阿蘇市に所在する神社です。「国造」は「こくぞう」あるいは「くにのみやつこ」と読まれます。阿蘇神社を本宮として北に座すため、北宮とも呼ばれます。国造神社の周辺には、数多くの古墳が点在していて、阿蘇の古い歴史を感じることができます。

健磐龍命(たけいわたつのみこと)の第一子である速瓶玉命(はやみたまのみこと)など4神を祀っています。平成3年の台風により被害を受け指定は解除されましたが、現在も樹齢2000年の立派な幹が大切に保存されています。神速瓶玉命のお手植えとされるこの杉がパワーを感じるとして人気があります。

国造神社は金運アップの御利益があると言われています。熊本最古のパワースポットとして知られ、熊本最強のパワースポットといわれています。

国造神社の詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?