見出し画像

3月1日〜3月17日 寒かったり暑かったりはり中に出たり

2週間更新のつもりがちょい遅刻
3月上旬は残業もさることながら、自転車への熱が高く継続して乗れてていい感じ。


詰めて乗れててようやっとる

3月10日にははり中エンデューロ・アタック12に参加。
どっちもビギナークラスのはずが、まぁまともについていけず終了。
ウォームアップできてなさすぎ問題以上に、根本的に足りてない。
本番になるといつもと違う筋肉が痛くなるのもダメ臭い。
経験積まんとね。

お師匠と勝手にリスペクトしてる方(何なら年下という衝撃)からアドバイスもいただいたけど、結局はボコボコにやられて強くなるしかない様子。
とはいえ同じボコボコでも色んなボコボコがあるので、そこはしっかり考えないと時間もお金も有限。無限なのは熱意のみ。
まずはZwiftレースなんかなぁ・・・。

週末ライドを夫婦の時間と言い張る

奥様が復調しつつあるので、週末ライドも距離と負荷増やしながらいいところを探っていく。
下りが致命的にトラウマなので、それを克服してもらうのがまずは優先。
ペース維持ができない以上に、危ないからね・・・。

ターマック君も乗り慣れてきて?すごくいい感じ。
車体がいいからタイム出るとかそんな感じはしないけど、乗ってて楽しいしかっこいい。
タイヤを久しぶりに交換。沖縄でゴキソとセットになったIRC。
GP4000/5000教徒だけど、これはこれでいいやんという感じ。
生ゴム感?ゴムとパターンでもっちりグリップしてる感触。
前後で銘柄違うのが許せない。

あとはサイコンを買い換え。
Edge520で心拍を取れなかったのが致命的になり、メルカリで530を購入。
いまさら530かいって感じだけど、520と530で一気に世代が変わった感があって大満足。めっちゃ動作早いし、とれるデータもForerunner265と大差なし。
「速度とデータだけみれたらええわ!」と思ってたけど、マップ作ってコース開拓したくなる気持ちになるくらいいい。

次回の目標は3月30日の堺浜クリテリウム。
とにかく無駄なレースにしないように、はり中の反省点に向かい合って、しっかり準備して、しっかり負けて、次の宿題を持ち帰りましょう。

フィッティングのアフターフォローは4月になってから。
ホイールが早く欲しいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?