見出し画像

4月22日〜5月6日 JBCF戦で刺激をもらって、体調を崩すまで

はり中のJBCF戦に2日とも観戦に行ってきました。
土曜は車で、日曜は自転車で(往復約90km)
直接声を掛けるのはシャイボーイなので遠慮しがちですが、
練習誘ってもらった方やこっそり応援してる方が多いので見てて飽きることはありません。

乗る回数はちょっと減り気味?

土曜日のはり中で刺激をもらって、帰ってからライドしたり時間はしっかり使えてる印象。


GWはもはや接待となった琵琶湖へバス釣りに。人生で初めてノーバイトだったかもしれん。

GWは3連休→3連勤→4連休という布陣。
まぁ忙しいし、10連休もいらんわって感じ。
琵琶湖に釣りに行ったり、姪sがお泊まりに来たり、ガッツリ体力消費してから自転車も乗ったのでGW最終日に発熱。
ここでコケたら無に帰すので気合いで安静にしてる最中です。


ツライチじゃなくていいから、コラムカットしたいな・・・

やっとこ、ホイールを購入。
悩みに悩んで、一周回ってWH-9270 C50 、デュラホイールに。
なんて保守的で堅実なマシンなんだ・・・(自画自賛)

まだ乗ったのは5/5のNoダックコースと5/6の西神戸クリテ2時間走のみ。
2日とも天気が不安定で風がかなり強かったためか、結構フラフラする印象。
タイヤその他はマルっと移植したかったけど、チューブのバルブ長さがどうしようもなかったため初めてのTPUチューブ運用開始。
実測値で580gくらい軽量化できてるから当たり前だけど、
とんでもなく軽い。感じがする。
あと下りが恐ろしく速い。これは明確に速い。
エアロってこういうことなんか?

巡航性能もいいんだろうけど、30km/hそこそこでしか巡航してないのでよくわからんち。吊るしのR470よりは格段にいいと思うけど。
ELEVSについてたCLX64ほどの感動はないかも。
なんせスピードの出し入れが楽ちん。

チューブレス運用は・・・どうしようかなぁ。
単純にパンクリスク減るなら価値ありだけど、それ以外のメリットをそこまで求めてないしなぁ・・・。
こういうのも身近な上級者に聞いてみようそうしよう。

というわけで上半期の目標レースだった美山ロードまで1ヶ月を切りました。
現在の予定では5/15〜21,22くらいまで中国出張となるので強制レスト。
まずは体調整えて、ベスコンで挑めるように心がけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?