見出し画像

23-24 セリエA 第1節 ウディネーゼ vs ユベントス

いよいよ開幕した新シーズン。初戦は3-0で勝利しました。新しい形も見えつつ、課題も見られた試合でした。簡単に振り返っておきます。

前半 〜押し込むユベントス

ユベントスのスタメンは、シュチェスニー、ウェア、ダニーロ、ブレーメル、サンドロ、カンビアソ、ミレッティ、ロカテッリ、ラビオ、キエーザ、ブラホビッチ。昨季から引き続いて5-3-2をベースにスタートしました。

攻撃時はウイングバックが高い位置をとって、3バックとロカテッリを中心にボールを保持、ビルドアップを試みます。前半はウディネーゼが2トップの一角をロカテッリ番としてほぼマンマークの形でつけてきたため、3バックは3対1の数的優位を得ることができました。そのため時間、スペースに余裕があり、パスコースをゆっくりと見定めることができましたし、ドリブルで持ち上がることもできました。ユベントスはボールの保持には困らなかったため、容易にハーフウェイラインを超えて敵陣に侵入することができました。3バックでボールを保持している間にその他の選手が高い位置まで移動する時間を確保できているため、シュチェスニーとブレーメルを除く9人が敵陣に侵入してプレーすることができていました。そうすると、ボールを奪われる地点も敵陣になり、その周りにユベントスの選手がいる状況になるため、ハイプレスをかけやすくなります。後方で数的優位を確保できる→時間とスペースの余裕ができ、ボールを前進させられる→味方のポジションが整う→ボールを奪われてもハイプレスをかけられる→ボールを奪回して再度押し込む……という良い循環ができていました。

開始2分の先制点は相手のパスミスも絡んでラッキーなところはありましたが、ハイプレスがうまく機能したとも言えます。ユベントスのいい流れを継続する中でコーナーキックから2点目、ロングカウンターの流れから3点目と追加点を奪い、前半でほぼ勝負をつけました。これまでのユベントスであれば先制した後、チーム全体で引いてしまって流れを相手に渡してしまうケースが多くありました。まあ、引いて堅く守るのはお手のものなので、悪くはないのでしょうが、現在のユベントスは若いチームです。やはり勢いよく追加点を狙いに行くプランの方が選手にも合っているように思います。前半はほとんど完璧な試合運びだったと言えるのではないでしょうか。

後半 〜押し込まれたユベントス

ハーフタイムにミレッティ→ファジョーリ、ウェア→マッケニーの交替を行なった後半。前半とは逆にウディネーゼがユベントスを押し込んで試合を進めます。5-3-2で引いて守るユベントス。ブロックの外から撃たれるミドルについては、ボールホルダーにギリギリまで寄せてシュチェスニーと連携して守れていたので構わないとは思います。それでも、シュチェスニーのビッグセーブに救われることも何度かあり、後半は失点していてもおかしくなかった内容でした。

押し込まれた原因は、

①ウディネーゼがハイプレスに出たこと

②ユベントスのポジショニング

の2つによる点が大きいと思います。

①ウディネーゼのハイプレス

まず、①について。前半は2トップの一角をロカテッリにつけてユベントスの3バックをベト1人で見るような状態でした。しかし、後半はハイプレスの意識を高めてユベントスの3バックに対してマンマーク気味にハイプレスに出てきました。これでユベントスの3バックは素早くマークにくるウディネーゼによって時間とスペースを削られました。ドリブルで運んだり、フリーの選手を探してパスを出す余裕はなくなり、バックパスやロングボールが増えていました。ウディネーゼは、バックパスに対してはさらに前に出てハイプレスを強めてきて、苦し紛れのパスは悉く奪われてしまいました。ロングボールもブラホビッチには収まらず、ウディネーゼに回収されてしまいます。マンマークで潰しに来るハイプレスに苦戦するのは昨季と変わってはいませんでした。現状、ユベントス対策としては、怖がらずにハイプレスに出て敵陣でのボール奪回を狙うのが有効です。おそらく、ユベントスはマンマークで素早くハイプレスに出れば、ボールを前進させることはできません。ブラホビッチとキエーザもロングボールを収めたり、コンビネーションで裏に抜け出すようなプレーはできません。ハイプレス対策が今季のユベントスの大きな課題になることは明白です。

②ユベントスのポジショニング

次に②について。前半と後半ではウディネーゼの守備戦術が全く違うので、単純に比較はできませんが、マッケニー、ファジョーリと、ウェア、ミレッティはボール保持時に異なるポジショニングをしていました。マッケニーはボールを受けに下がってきていましたし、ファジョーリも下がってきていました。しかし、ハイプレスに出るウディネーゼからしたら、下がっていくなら前に出てついていけばいいだけ。何も迷いは生じません。それどころか、より高い位置でボールを奪うチャンスが生まれるわけですから、勢いよく前に出てくるでしょう。2人のポジショニングは、ウディネーゼのハイプレスを加速させてしまったように思います。一方、前半のウェアはガンガン前に上がっていましたし、ミレッティはウディネーゼの中盤の背後にポジションをとっていました。先程も書いたように、押し込んでいた前半だからそのポジションを取れたという面は大いにあります。ただ、ハイプレスに対抗するためには、ウェアやミレッティのようなポジショニングが必要です。マッケニーが前に出ていれば、相手のウイングバックの背後を取ることができます。そこにロングボールを蹴れば、あわよくばマッケニーが独走できます。それを怖がってウイングバックが下がれば、ユベントスのビルドアップ隊にスペースが生まれます。マッケニーをケアするために3バックの1人がサイドに出てくれば、中央はブラホビッチ・キエーザが数的同数の状況になります。ファジョーリについても同様です。ミレッティのように中盤の選手の背後を取りにいけば、うまくいけばフリーでボールを受けられます。ロングボールのこぼれ球を回収して擬似的なカウンターを発動する確率を高められます。相手がマークについてくれば、後方にスペースを作ることができ、後方の選手に少しは余裕が生まれるでしょう。

ユベントスの課題はCBにあり

それにしても、マッケニーもファジョーリもなぜそんなに下がっていったのか。その理由の一つとして、CBのビルドアップ能力への信頼度の低さがあるのかもしれません。実際、ダニーロ、ブレーメル、サンドロの3人は、後半に入ってから効果的な縦パスやロングパスを出すことはできませんでした。ドリブルで相手のマークを剥がすことも。ハイプレスで押し込まれる中、局面を打開するパスを出せたのはロカテッリだけです。上記のようなポジショニングは、味方から離れることになるため、もしボールを奪われたら一気にピンチになります。パスの距離も長くなるので、CBの技量に任せる部分が大きくなります。もし、CBを信頼できないのなら、リスク管理と近い距離でのサポートのために下がるプレーを選択しやすいでしょう。CBはユベントスにとって重要な強化ポイントになってくるでしょう。まあ、ボール保持を狙うのなら、どのチームも通る道です。シティ、リバプール、アーセナル、バルセロナ、レアル、バイエルンなど、ボール保持を狙うチームはこぞってCBを高値で獲得しています。今季もシティはグバルディオルの獲得に大金を使いました。そして、CBの移籍金も爆上がりしています。

第1節の注目ポイント

期待の両翼

ウェアとカンビアソは今季のユベントスのキーポイントになるかもしれません。開幕戦の2人のプレーは傑出していました。敵陣ペナルティエリアまで攻め上がり、攻撃に幅と厚みを与えていました。3点目は、カンビアソのクロスにミレッティとウェアがペナルティエリア中央に飛び込んだことでファーサイドで待っていたラビオへのマークが薄くなりました。

ウェアは高い身体能力を発揮してスピード溢れるフリーランやドリブル突破が魅力の選手です。何より、チャンスと見るや相手ペナルティエリアまで一気に駆け抜ける嗅覚と脚力は特筆に値します。加えて、守備時にはしっかりと自陣まで戻って右サイドの守備に貢献しています。攻撃一辺倒ではなく、守備でも貢献が見込める優秀なウイングバックだと思いました。攻撃時に右サイドに人がいないということは少なくなるだろうと期待しています。

ウェアが縦の動きに特徴がある選手であれば、カンビアソは横の動きに特徴がある選手かもしれません。もちろん、左サイドを攻守に渡ってカバーしています。ただ、開幕戦で目を引いたのは、中への移動でした。キエーザが左サイドに張り出してくるとその動き出しに呼応してカンビアソはポジションを中に移していました。足元の技術や戦術眼に特徴がある選手かもしれません。キエーザが左サイドに張るようになったのは後半が主。上記のように、後半はハイプレスで押し込まれる展開だったので、中に移動したカンビアソにボールが渡る場面はありませんでした。中に移動したカンビアソがどんなプレーを見せてくれるのか、2節以降に俄然興味が湧いてきました。

エース級のミレッティ

この試合のMOMを選ぶとしたら、私はミレッティです。前半のみの出場でしたが、その働きは特筆に値すると思います。中盤3センターの一角として出場して、攻撃時はウディネーゼのライン間にポジションを取り続け、フィニッシュの局面ではペナルティエリアに侵入。3点目については、ブラホビッチがファウルのアピールに必死でゴール前に間に合わなかった中、ミレッティとウェアがペナルティエリアに入ってきたことでラビオが開きました。2点目もミレッティが取ったコーナーキックから。ショートコーナーを受け取ってハイクロスと見せかけて足元を抜くグラウンダーのクロスでサンドロのPK獲得を導きました。グラウンダーのクロスを選択した時には、コスティッチの幻影が見えました。攻撃時は中間ポジションを取り続けてボールの中継点となり、ボールの前進には欠かせない選手だったと思います。

守備でもフォワードと同じ列まで上がってウディネーゼの3CBにプレスに出る役割を担いつつ、状況によって3センターハーフの守備にも対応。攻守に渡って獅子奮迅の活躍を見せていました。本来ならディマリアと呼応できるだけのテクニシャンですが、ピッチを所狭しと駆け回るプレー自体はレジェンド・ネドベドの姿を彷彿とさせます。サレルニターナにレンタル移籍という噂も出ていましたが、それは冗談ですよね?

2節に向けて

さて、23-24ユベントスのプロトタイプは開幕戦の前半に見れたような気がします。この試合運びができる時間を出来るだけ長くしていきたい。この辺りが2節以降の注目ポイントとなるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?