見出し画像

【ザ・黒糖味比べ】第2回        多良間島産の黒糖          (飲み物:タイリンの月桃茶)

【ザ・黒糖味比べ】第2回 多良間島産の黒糖 (飲み物:タイリンの月桃茶)

沖縄の宮古島と石垣島の間にある沖縄県・多良間島
真っ平らでまあるい島は、朝日も夕日もとても綺麗に見えます。

ネットで調べてみると、
島の中央部に耕作地があるので、サトウキビが潮風の影響を受けることなく、サトウキビ独特の塩気やえぐみが比較的軽めなのが多良間島の黒糖の特徴だそうです。

私が前回言っていたビターすぎる味というのは
「塩気やえぐみ」だったそうです!

お味の感想は
なんと、波照間島産とは味が違う!!
正直、そんなに変わんないでしょ〜って思ってましたw
硬さはサクッと噛める固さで、たしかに「えぐみ」が少ない!黒糖の味がさっぱり?優しい?感じ。同じ沖縄で島によって個性が違うのが面白いですね!

★黒糖初心者の方にオススメ
★えぐみは少なめ
★硬いのが苦手な方にオススメ
★料理などに使いやすそう!


味★★★★★
固さ★★
(5段式)

今回は「黒糖で疲労回復」
黒砂糖は、疲労を回復すると言われています。
理由①黒砂糖は、ブドウ糖と果糖がくっついた単純な構造をしているため短時間で消化・吸収される。

理由②黒砂糖に含まれるブドウ糖は、脳の唯一のエネルギー源。ブドウ糖が不足するとイライラしたり、集中力が低下する。そこで黒砂糖を摂取することで脳の働きを活性化することができる。

理由③原料のサトウキビには「オクタコサノール」が含まれている。エネルギーが不足した際に肝臓や筋肉に蓄えられている動物のエネルギー源(グリコーゲン)。
このため、オクタコサノールを補うことで効率良くエネルギーを生み出すことができ、スポーツ時やトレーニング中のスタミナ切れを起こすことなく、持久力を高める効果が期待されている。


疲れたり、長距離運転など
黒糖やチョコレートが食べたくなりますもん!
身体が自然にブドウ糖やポリフェノールを欲するんですね〜

#沖縄
#黒糖
#健康食品
#ミネラル豊富
#小腹対策
#子供のおやつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?