見出し画像

#19 不規則勤務を支える「買い物のシステム化」のススメ

「不規則な勤務」で、頑張って得た「お金」を無駄にしないために、「買い物」から「環境・健康」を整えてみてはいかがでしょうか。

「日用品・食料品」は、「嗜好品(お菓子・スイーツ・お酒など)」と異なり、日々必要とするものですよね。

とある女性の方の「記事」が、目に留まりました「トイレットペーパー・食器洗剤・洗濯洗剤・調味料」など、「年間を通して必要な日用品」を、「Amazon」で定期購入しているそうです。

Amazon定期おトク便について
 
Amazon定期おトク便は、定期的に購入される商品を割引価格で自動的にお届けするサービスです。

Amazon公式HP(https://www.amazon.co.jp/)より引用

その都度、特売品を購入し節約に心がけるより「買物時間」も減らせ、余計な物を購入することもなくなり、結果的に「時間・お金」の節約になるそうです。

一方で、毎日必要な「食料品」などは、家族と話しあい「ネットスーパー」の併用することで「節約・健康維持」に貢献します。

私も、勤務明けに「スーパー・コンビニ」へ向かうと、疲れから頭がまわらず、必要のない「食料品(お菓子・スイーツ・お酒などの嗜好品)」を、大量に購入してしまうことがありました。

「ネットスーパー」を活用することで、「スーパー・コンビニ・ドラッグストア」等に行くことが減る上に、疲れていない時に「シフト」に合わせ注文することで、「嗜好品」の購入を減らすことができます。

昨今は「ネットスーパー」も、ノウハウが蓄積され、きめ細かな「サービス」が提供されるようになっています。

「配達日時・時間指定」も細かく指定でき、「冷蔵・冷凍食品」でさえ、「置き配指定」できる「ネットスーパー」も増えてきました。

さまざまな我慢を強いられる「不規則勤務」で、得た大切な「お金」を、無駄に使うことも減り「買い物」に行く手間から解放され「自分時間」が増え、計画的購入で「健康面」にも寄与する「買物のシステム化」実践してみてはいかがでしょうか。

#20「不規則時間術」はこちらから

Amazon定期便

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?