マガジンのカバー画像

不規則勤務・時間術

29
不規則勤務(シフトワーカー)の方の時間や行動術です。 予定が合わせらえないから仲間が出来ない! 朝のゴールデンタイムは勤務中だよ! などと嘆いていませんか😃 少しの思考の変化…
運営しているクリエイター

#シフト制

#1 不規則勤務者、残業・休日出勤の多い方へ

「早朝出勤・宿直・長時間拘束勤務」など、「不規則な生活」をしている方も多いのでは、ないでしょうか。 私は「鉄道駅員・長時間営業スーパー・深夜営業GS・バス運転手」など「不規則勤務」中心に生きてきました。 若いころに、お付き合いした「看護師さん」の「勤務形態」にも驚愕したものです。 多くの「本・動画・セミナー」などは、「定時勤務」の方を対象にしており、参考にならない取り入れられない部分もあります。 だからと「社会」を支えている「不規則勤務者」が、「自己成長」や「楽しむこ

#10「不規則勤務」でも「仲間」は見つかる

「イベント・セミナー・交流会」に参加したくても、「不規則勤務」ゆえに、予定が合わせづらく、泣く泣く諦めていないでしょうか。 そのような「状態」を克服する「方法」を、私の経験から、お伝えしていきます。 予定の合わせづらい、「不規則勤務者」には、「オンライン参加」から始めて行き「リアル交流」へ進むことで「仲間」が増え「時間」の融通も効くようになります。 🍀「オンライン」は「単発型」「コミュニティー型」? 「単発形zoom」イベントは、時間を合わせやすく「一期一会」で気楽で

#11 「トヨタ式5S3定」で「不規則」でも「行動」できる

なにか「行動」を決意した際に、「必要な物」が見つからず、探すことに疲れ「後回し・先送り」してしまう時がありませんか。 私は「不規則な勤務明け」の時などに、このような場面があると、いつも以上に「行動」ができなくなっていました。 「行動」したい気持ちを、無駄にしないために「トヨタ生産方式5S3定」の考え方が役に立ちそうです。 「トヨタ式5S」の生みの親の「大野耐一氏」の有名な言葉だそうです。 自宅は、もちろん「財布・カバン」の中などが「整理整頓」できていないと、「探し物」

#13 不規則勤務でも「目標」が叶うツール

みなさんも「目標」を設定した瞬間、その「目標」を必ず「達成」したいと感じていますよね。 ところが「目標」を決めたことで、安心し「行動」に移さず忘れてしまう。このような「経験」はありませんか。 引用したこの「本」に書かれていた内容は、決めたことを「継続」するための環境作りについてですが、「目標」が「行動」に、繋がらないことも同じなのではと感じました、。 私も「不規則な仕事・シフト」に追われ、「目標」が「行動」に繋がらなくても、自分は「目標」を作ったからと、逃げることも多か

#14 不規則生活こそ「SNS」で癒しと交流を

「SNS」で「仕事・生活習慣」に悪影響を及ばさない程度の「SNS」活用は日々のシフトに追われ、人と時間を合わすのが難しい「不規則勤務者」の方に多くの「メリット」をもたらします。 「不規則勤務者」にとって「SNS」は、「時間」に縛られないことが、「メリット」なのではないでしょうか。 私も良くする「おはようございます」ツイート、「不規則勤務」の私は、その時間は「勤務中」のことも多くその投稿に対しての「コメント」に即座に「反応」することは難しいことも多々ありました。 「SNS

#16 「不規則」だからこそ「自分コミュニティー」を運営しよう

私は、「不規則勤務」だからこそ「自分主催コミュニティー」を運営することを、おすすめしていきます。 「不規則」ながらも「シフト」を合わせながら、参加している「コミュニティー」で、背中を押され、私主催の「コミュニティー」が誕生します。 その日から「試行錯誤」がはじまります。 など、「0・100思考(完璧思考)」に陥っていきました。 そもそも私自身が「不規則勤務」なので、皆さんの都合の良い日程を、聞いてもあわせられないことも多いですし「鉄道・野鳥」と、2本の柱があったので、