マガジンのカバー画像

薬を断つ!食事療法'24.3〜5

62
すぐに薬を飲ませたがる主治医に対抗する為、コレステロールと血圧のコントロールを本気ですることを決意。3ヶ月後の血液検査までにある程度の結果を残して、主治医をガッカリさせたい🏃🏼‍♀️
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

焼きカレー進化中😇

チンしたブロッコリーやアスパラガスを麦ご飯の上に敷き詰め、カレーとチーズを乗せ、軽くオーブンで焼く。

3食に戻してから、やはりカロリー摂取が多いかなと感じ、野菜の量を増やしたのが改善点。

カレーを緩めにしてチーズも増やしたので、店の味に近づいた…かな?

ずく
4週間前
5

舌が喜び、かつ体に良い食事を整えるのは脳トレだ。昼食は調理の時短も重要。

温めた麦ご飯に残り物のカレー、野菜とチーズを乗せてオーブントースターで焼くだけ。10分で完成。腹8分目なのに、満足感がちゃんとある。

これは、浅草橋にある某喫茶店の、サラダと☕️が付く人気ランチのパクリ♪

ずく
1か月前
4

久しぶりにカレーを作った。ルーはいつもの「横濱舶来亭・こだわりの中辛」。塩分は一皿2.2gとあるが、小盛りなので1.8g位?

ご飯にはオーストラリア産大麦、バーリーマックス。香ばしい麦ご飯がカレーを引き立てる。見た目も美味しそう♪

福神漬けに代わる酢玉葱も、カレーにピッタリ👍🏼

ずく
1か月前
8

のらぼう菜は栄養価が高く、江戸時代からこの辺りで栽培されてきたらしい。今が旬。

ニンニク薄切りを入れたオリーブオイルで軽く炒めて、パッと鮮やかな緑になった所で減塩塩コンプをひとつまみ混ぜるだけ。塩分約0.5g。

アスパラガスに似た甘味とパリッとした茎の食感は病みつきになる。

ずく
2か月前
7

野菜は旬のものを中心に20種位を使い回している。近所の農家庭先の無人販売所は、旬の路地物が充実。買い物に出かける時はいつも覗いていく。

今日のスープは、鶏肉・南瓜・玉葱・ブロッコリー・きのこ・人参・大豆・豆乳。カレー粉が薄味のアクセント。仕上げにオリーブオイル。塩分約1.2g。

ずく
2か月前
5

富山湾のホタルイカが大漁だ。

湾以外の浜では、新月(4月9日)前後、産卵に海面に上がるメスが満潮の後、海に引き返せなくなり大量に打ち上げられている。この現象を"ホタルイカの身投げ"と呼ぶ。自然はかくも理不尽だ。

産卵前の滋養溢れるホタルイカを、筍、椎茸、野菜とアヒージョに🥂

ずく
2か月前
6

雨上がりの朝、実家から筍がどっさり届く。ご近所にもお裾分けした。 筍はカリウム(キャベツの2倍)や不溶性食物繊維が豊富。初物はまず筍ご飯で仄かな香りを味わう。カルシウムや鉄を多く含む厚揚げを合わせて煮物も。 脂質の少ない春鰹も黒潮に乗って北上中。旬の食材は何でも格別の味だ♪

苦手な青魚の中でも鯵はクセが無く、刺身は勿論、どんな調理でも美味しい。天日干し、フライ、ちと面倒だけど骨まで食べる南蛮漬け。

油を避けるなら塩焼き。"やさしお"は海水塩で塩分46%、カリウム、マグネシウムを含有。優しく滋味深い焼き上がり。

ぷっくりして脂が乗った鯵は今が旬。

ずく
2か月前
5

ピザ、パスタなど粉物は控えている。でもチヂミは…あのタレが頭に浮かぶともう作らずにはいられない😋材料は酢・醤油・砂糖・コチュジャン・胡麻油・葱・胡麻・ニンニク。 塩分はチヂミ粉含めて約2.2g。

LDLを抑えるアリシンを含むニンニクは、食欲を刺激し薄味を引き立てる最強の食材♬

ずく
2か月前
6

高血圧の改善を目的としたDASH食は、1990年代、アメリカで提唱された。タンパク質・ミネラル・食物繊維を増やし、飽和脂肪酸・コレステロールを減らし、塩分の排出を促す。今目指している食事だ。
出汁やレモン、スパイスが塩分減を補う。豆乳スープにカレー粉を入れるとコクが出て美味しい。

ずく
2か月前
9

健康食と言われる"地中海食"の代表アヒージョをよく作る。たっぷりのオリーブオイルをニンニクの薄切りと鷹の爪で香りを出し、野菜・きのこ・魚介を炒め煮してクレイジーソルトをぱらり。手早く出来て🍷に合う♪海老の旨味や野菜のカリウムが滲み出た鍋底のオイルも、カリッと焼いたフランスパンで。

ずく
2か月前
6

低カロリー、低脂肪で、多様な栄養素を持つ牡蠣。良質なアミノ酸の中でも豊富なタウリンがLDLと血圧を安定させる。かつては福井の友人が、毎年殻付きを送ってくれたけれど、今では時折のご馳走だ。鍋、牡蠣飯も美味しい。でもたまにはフライも食べたい。レモンをキュッと絞れば鉄分の吸収力がUP🙌

ずく
3か月前
5

夕飯にはやっぱりご飯が食べたい。麦を入れてみようか、と思案していたら、バーリーマックスという名の大麦を知った。栄養豊富、中でも玄米の8倍の食物繊維を含むのは魅力。早速取り寄せて、白米1Cに大匙1で炊いてみる。餅米のような食感が普通の麦飯と違う。香ばしくて美味しい!食べ過ぎ注意😅

ずく
3か月前
5

低カロリーの烏賊はLDLを抑えるタウリンが豊富。ヤリイカ2杯を切ってチャチャっと炒め、醤油・みりん・生姜汁で調味。牡蠣醬油小匙1の塩分は0.6g。生姜が効くので半量で十分かも。一日2食にしてから、血圧と体重を測るのが楽しみになった。血圧は110〜120台をキープ♪体重は一進一退🥲