マガジンのカバー画像

薬を断つ!食事療法'24.3〜5

62
すぐに薬を飲ませたがる主治医に対抗する為、コレステロールと血圧のコントロールを本気ですることを決意。3ヶ月後の血液検査までにある程度の結果を残して、主治医をガッカリさせたい🏃🏼‍♀️
運営しているクリエイター

#私の朝ごはん

納豆の飽きない食べ方模索中🧐

鮪にあらかじめワサビ醤油を絡めておき、他の具材も納豆の周りにぐるりと散らせば、塩分が偏らず少量で済み食べやすい。総塩分量推定2g。

ブロッコリスプラウトは、抗酸化作用があるスルフォラファンの含有が野菜の中で断トツ。少量だけど、まあ気分が大事😇

ずく
2か月前
7

食物繊維が白米の6倍、牛蒡の1.6倍のオートミールは消化が緩やかなので一食30gまでとされている。腹持ちが良いので朝食向きだ。

今朝はチーズリゾット。豆乳・チーズ・鶏ささ身・エノキ・玉葱・コンソメ・塩胡椒で、塩分は約1.8g。お供は舌鮃ソテー・🍅サラダ、春菊お浸し、浅漬け、苺。

ずく
2か月前
4

納豆丼が止まらない😇麦ご飯にキムチ納豆・鮪・山芋・しらす・アボカド・卵・葱を乗せて、ワサビ醤油小匙2(塩分1.2g)をパラリ。卵の白身は納豆のビオチンの吸収を阻害するアビジンを含むので、別にして味噌汁に。体に良いものばかりを刻んで乗っけるだけ。素材の相乗効果でこの上無い満足感♪

ずく
2か月前
6

オートミールor麦ご飯orパンを朝食にしている。今朝は10穀パンにスモークサーモン・酢玉葱・胡瓜・チーズ・卵・レタスを挟んで、野菜を添える。ワカメサラダ、きんぴら牛蒡、浅漬け、ヨーグルト+🥝がお供。塩分量は推定3g。1日2食にしたので、1食3g程度に抑えれば、一日6gは達成可能。

ずく
2か月前
5

納豆を毎日食べている。酢玉葱を刻んで混ぜていたが、卵・しらす・葱・キムチ・オクラとも栄養的に組み合わせが良いというので、あったもの全部、えいっと麦ご飯に乗っけて納豆丼に。つましい食材ばかりなのに、何と濃厚で満ち足りるお味♪体が求めているんだきっと。火を使わずに手早く出来るのも👍🏼。

ずく
2か月前
6

マグネシウムは骨の形成、血圧の安定に役割を果たす。オートミールや納豆にはダントツの含有量。他にナッツやほうれん草にも。知ったことは端から忘れてしまう。note への投稿が備忘録になり、誰かの役に立ったら嬉しい。今朝のオートミールは、釜揚げしらす・減塩塩昆布・カイワレをトッピング。

ずく
2か月前
8

朝食に久々のパン♪こんなに美味しいものを控えよとは🥲"穀"なる粋な名の(10穀入り)8枚切りパンに、ミックスチーズを散らして焼き、卵・きんぴら牛蒡・胡瓜・ハムを挟む。芽キャベツと黒舞茸のソテー、プチトマトを添える。炭水化物は体を動かす大事なエネルギー源。でも食べ過ぎ注意!👯‍♂️🏃🏼‍♀️

しめじとオートミールをシャンタンスープで炊いて、韓国風のトッピングを乗せる。薄切り牛肉に醤油・刻みニンニクを揉み込み、胡麻油で炒め、胡麻をまぶす。ほうれん草のナムルとネギも。ニンニクは強い抗酸化作用で血中LDL値を下げる。お供はヒジキ煮、きんぴら牛蒡、浅漬け、文旦+ヨーグルト。

ずく
3か月前
5

LDLコレステロールの数値を下げて、すぐ薬を飲ませたがる主治医をガッカリさせる、がモチベーションである。今朝は焼きあご出汁・チビ帆立・シメジ・オートミールの粥に、薄塩昆布・カイワレ・胡麻をトッピング。お供は牛蒡のきんぴら、もずく、納豆、浅漬け。バナナ+ヨーグルト。でも腹8分目。

ずく
3か月前
5

体質改善のために初めて食すオートミール。パサパサした見た目で敬遠していたが、これが思いの外イケる。昆布出汁で、刻んだキノコと30gのオートミールを炊いて、薄塩の梅干しとゴマ、海苔をトッピング。バリエーションは無限、飽きずに食べられそう。火にかけて5分で仕上がるのもgood🙌

ずく
3か月前
5