見出し画像

産婦人科かぁ、、どうしよう

こんにちは、ヒトミです!



先日チェコの国立医学部を卒業、晴れてEUの医師になりまして…(まだ研修医レベルで専門医じゃないです)




国試の感想をこの間の投稿で述べていたんですけれど、
その中の産婦人科について私ですね、気になるところがいくつかあったのでそれについて喋っていきたいと思ってます。

「生理はこんなにも辛くてベッドから起きられないほど大変なんだ」という風潮

はい、これですね。




自分の周りやSNSなど、他人との繋がりが増えてきた昨今でめちゃくちゃ感じてます。




「生理はこんなに痛くてベッドから起きられないほど大変なんだ、男はわかんないだろうけどね」




異性から心無い言葉や態度を受けたりしていく中で、同性としてそう言いたくなるのはわかりますが。。。(同性でも辛さマウント?みたいなのあるぽいですね)




あの、


生理が原因で日常生活が送れない、という状態。。。




おかしいので、早めに病院に行ってください。





この風潮のちょっと危ないところは、



本当は病気が隠れているのに「生理はそういうものだよね」とある日倒れるまで放置する人が出てくる原因になりかねない




という点だと思います。




なんの体調不良でもそうだけど、自己判断は良くない、、




病院でピルをもらえば症状はPMS含め軽くなる(効果がない人や適用外の人もいますが、違う選択肢を提案してくれる病院があるはずです)し、産婦人科の病気じゃないこともたまにあるので。。。


痛い、辛いの嫌ですよね?



じゃあ病院に行きましょう。


あと、「自分は辛くないのに」ってマウントをとる人に伝えたい。

痛みや辛さが少ないのは素晴らしいことです。
自分は運が良かったと神様とかに感謝すべきことです。

でも、実は世の中の女性の中には体質・ホルモン状態・病などいろんな理由で辛く重い生理に苦しむ人がいます。

「太ってる」「痩せている」みたいに、そういうのは直接本人が聞こえる・見えるところでは言わない方がいいですよ。

それから、最近何か嫌なことありましたか?疲れていませんか。
休んだ方がいいですよ。


体育で生理を理由に見学するのは悪いこと

今どきの小学校・中学校・高校がどうかはわからないですが、

自分のいた学校ではそのような空気があり、

実際に先生が「ズル休みするなよ」という発言をしているのを耳にしたことはあります。(背景によって事情は変わるけど)


私の母校(進学校の公立高校)では男子に「生理ごときで休んでんの?」と心無い言葉を直接かけられた女子生徒がいました。

これは、聞いた時、え?ってなりました(・・?)




上で話した通り生理、と言っても人によって重さはさまざまなので、生理、という言葉の感じ方も個人で違います。



それに、生理は女性が生まれるちょっと前からもともとプログラミングされていて、
「生理になりたい」と選べるものじゃない(選びたくないって人がほとんどだと思う)し、
「今生理きて」ってコントロールできないんですよ。

おしっこやうんちと似たような感じで、それがないと生きていけないんです。


だから、おかしな話なんです。



出血していて、脱水やその他消化器症状などがあるにもかかわらず、

体調が悪い時は休んでおーけい、というのが生理だとなぜいけないのか、私は理解に苦しみます。


生理は骨折みたく目に見えないので、外見だけだと「こっちはしんどいのになんで休んでんの?」とか「私のはそこまで重くないけど?」とか、そういうふうになっちゃうのかな。



「こっちはしんどいのになんで」は別に生理は関係なくて、
表に出ないタイプの体調不良の人が言われるものでそれがたまたま生理に当てはまっている、っていう状況なのかも??


まあ、基本その人の現状に満足してないことへの八つ当たりなので、ぶっちゃけどうでもいいかもしれないね笑


とりあえず、学生時代は特にホルモンバランスの上下が激しい時期と重なるので、過ごしやすい環境になることを願っています。


子宮頸がんは女性だけの問題

うん。。

違うんだよなあ。。


子宮頸がんの原因と考えられているのが、HPVというウイルスですが、
この子宮頚がんを起こすタイプのHPVって、


もっとも多い性感染症の病原体の一つなんですよ。


繰り返します、性感染症です。



梅毒、クラミジア、淋病、、、と同じような分類です。
※子宮頸がんやその他HPV関連の女性器にできる腫瘍は100%性感染症によるもの、ではなく、未経験の人にも見られます。
全体的にはどこからかHPVをもらってくるその他の要因が発病の仕組みと考えられています。逆はあるかもしれませんが、頸がん→お盛んな人みたいなのは偏った考えですし、とても失礼です。


性感染なので、当然男性も関係してます。

いくら女性ばかり予防だのなんだのやったところで、HPV感染・頸がんは広がっていくばかりです。


頸がんワクチン

少し前にニュースになったかな。
色々波紋を呼び、今は私より若い人の中には未接種の人もいるようです。


※報道にあったような副作用は接種自体とはあまり強い因果関係はなさそうだ、という現在の産婦人科界での見解をもとに話を進めます。



チェコやその他周辺国(チェコは今は任意らしいですが)では思春期あたりで男女関係なく公費でワクチンを受けられる国があります。



日本のクリニックをちょっとでも検索すると、
男性が頸がんワクチンを受けるには自腹で一本1〜3万円!(接種回数はワクチンの種類によります)これにはヒトミもドン引き。。


予防できるのでしょうか。、


子宮頸がんになると進行した場合子宮・卵巣全摘という、特に妊娠を希望する女性にとっては地獄のような状況になりかねません。全摘にならなくても子宮の一部を切り取ることで将来出産するときトラブルの原因になるリスクは上がります。



女性だけでなく男性にも影響はあります。



もしも

「赤ちゃんは何人ほしい?」

「名前は何がいい?」

そんな幸せな未来の話が進んでいく中で、彼女や奥さんから急に、「子供を産めなくなった」と言われたらどうしますか。


また、人口減少のスピードが今より一層増すと、税金が増え、お給料は減り(この辺は国とか会社とかの裁量)、苦しみがそのうち自分に降り掛かってきます。
ただでさえ、この先日本はどんどん人口が縮小していくと言われているのにです。。。



今は初期の子宮頸がん・前がんの状態は完治できる病気です。


外出し・膣内洗浄

これらの避妊方法はとても原始的で、

ヒトミが産婦人科の勉強をしているとですね、

Those methods of contraception are mainly seen in developing countries.

はい。


これ、どういう意味かわかりますよね。。。



後進国並み、ってことなんですよ。


中○しが好きだのなんだの知らんけど、、、

あの、


お菓子を選ぶみたいな話じゃないんだよ!!



ちなみに、
先進国後進国云々関係なしに統計的にも、これらの避妊法は今の産婦人科で使われているものよりも着床してしまう確率は何倍も高いことはわかっています。


また、コンドームのみだと、ピルと組み合わせた時に比べてあんまり避妊効果がないこともわかっています。(何度も同じものを使う、破れているものを気づかずに使う、付けるタイミングなど正しい使い方がされていない場合もあるため)



そうなってしまいたくないのはわかりますが、もしもの時のためにも、
男女問わず学校とか家とかで教えなきゃいけないんじゃ…(ノД`)


あと日本で実際どのくらい流通しているのかはわかりませんが、女性側にできる避妊方法はピルだけじゃなくて、

ミレーナや、腕につけるパッチなど、いろんなタイプのものがあります。

どのくらいの間避妊したいか、面倒臭さなど自分にあった避妊方法ができるようになるといいですね。

あ、ちなみに、「もう大丈夫だろう」な閉経の年齢になっても着床、妊娠してしまう方も少なくないそうなので、油断は禁物ですね。。。

無痛分娩は悪

悪、なのは、


「お腹を痛めて産んだ子供こそ可愛いものなんだから、あんたも痛い思いするべき」

「私ができたんだからあんたもするべき。甘えてんじゃないわよ」


みたいなことですかね。


んー、

「お腹を痛めて産んだ子供こそ可愛い」のはその人の価値観なので、押し付けはよくないですね。

もし実際自分が当事者になったら、こういう言葉に最初は傷つくと思います。




チェコ含めヨーロッパでは無痛分娩は日本と比べるとポピュラーです。



実際は無痛分娩は痛みがない反面
母子にリスクもあり、大きな施設や人員、夜中でも対応できる環境が必要なので、そこまでめっちゃ流行ってる!!というわけでもないみたいですけれど。

まあ確実に、一つの選択肢にはなってる感じですね。



人生で最もひどい痛みというわけなので、個人的には選択肢としては全然ありだと思ってます。



無痛分娩だったからって他人に頭をぺこぺこする必要もないですし、
あなたは無痛で生まれた子なのよ、とか、
あっちのお宅の子無痛なんだってね、とか、、


ばかばかしいです。



めちゃくちゃ出血するし、バイタル乱れるし、亡くなる人だっているし、、
出産ってそれだけですごいことだと思うので、全てのお母さんたちが胸を張って選択できるようになってほしいです。


生まれた赤ちゃんを捨てる母親

「なんて非道徳な母親だ」

「あり得ない」

「可愛いと思わないのか」

。。。


色々ありますが、


そうなった背景には色々あるんだろうなあ、といつもこのニュースを見ると思います。



常に捨てたい、なんて思ってないと思うので、どこかで葛藤した結果そういう答えになったのだと思います。


当事者の経験がなく具体的にどんなふうにしてそうなっていくのかはわからないので、これはこうなっているんだ!とは書けませんが、


赤ちゃんポストみたいなものがもっと普及するだったり、医療的に堕ろすことができるもっと早い段階の仕組みがちゃんと作られたり、学校で生命倫理について教えたり、、そういうところの課題は多そうですね。





色々あーだこーだ書きましたが、
こういった点で、しっかり勉強する前まで正直あまり注目してなかった産婦人科に興味を持ちました。(2番目くらいかなあ)


変わっていくといいなあ。



共感したなぁ〜、気になったなぁ〜って方はハート・コメント・フォローお待ちしてます!
皆さん良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?