見出し画像

GREENandGOLDというフェスに子連れで行ってきた

日曜日、岐阜県可児市のふれあいパークで開催されたGREENandGOLD(通称グリゴー)というキャンプフェスに行ってきました。フェスなんて何年振りだろうか…。そして子連れは初!

ZIP FMという東海地方ではお馴染みすぎるFMラジオ局の主催のフェス。コロナ禍で三年振りの開催のよう。キャンプフェスで二日間の開催だけど、私と子供たちだけなので一日のみの参加でした。

事前の天気予報が雨だったのと、音楽もめちゃめちゃ観たい人たちがいるわけじゃないしな…と、直前まで迷いに迷って、天気予報が晴れに変わったのを見届けて、いざ参加。

会場は家から車で30分ほどなのだけど、少し走っただけで山道みたいな道を通り、そして前後に車が全くいなくて若干不安になりつつも会場着。

結論、ものすごくファミリー向けのフェスでした。とにかく子供向けのアクティビティがたくさん。

子供たちがやったのは、お遊戯などでやるバルーンや風船遊びなどをする体操教室的なやつ、竹水鉄砲作り、モルック、スラックライン、DJ体験(!)、車椅子体験。他のも時間があればやらせたかった。

スラックライン
車椅子体験
DJ体験!
竹水鉄砲作り


竹水鉄砲は、作った後に大会があり、賞品をかけてタイムを争う。息子、本気で挑んでいた。11組中4位になって、景品でほりにしのスパイスをもらいました。

そして私たちはデイキャンプエリアでポップアップテントを立てたのだけど、ほとんどそこにいなかったのでわざわざ立てなくても良かったかも…。

音楽の方は、あまり聴けなかったけど、会場全体がメインステージの音がちゃんと聴こえる感じだったので、子供たち遊ばせつつ片耳で聴く、みたいな…。

T字路s、聴いてみたいと思ってたけど良かった。ボーカルの人、ピンヒールでギターじゃかじゃか鳴らしながらハスキーな声で歌うのがカッコよかった。

そしてbonobos!来年の春で解散が決まってるのでどうしてもbonobosだけはちゃんと観たかった。
この時ばかりは子供達ほったらかしで(スラックラインやswitchやってた)ちゃんと観ました。

最高でした、bonobos。
cruisin' cruisinも聴けた!
アンコールで急遽予定にない曲をやることにしたようで、ベースの森本さんが「最初何だっけ?」と言うと蔡さんが「シャララーンや!」、また森本さんが「え?どんな感じ?」蔡さん「だからシャララーンや!」というやりとりが微笑ましかった。

解散寂しいなぁ。その前にもう一回観たい…。
フェス後ずっとbonobosを聴いてます。

あとbonobosの時に子供三人の家族が前の方で踊ってるのが見えて、よく見ると、子供達がオザケンのうさぎ!Tシャツを着ている。bonobos終わってから、ちょうど近くにいらしたのでそのお母さんに「オザケン好きなんですか?」と話しかけました。しばしオザケン談義。もっと話したかった!!

そんなこんなで、グリゴーは意外とアクティビティに忙しく暇を持て余すこともなく、私も音楽も完全にではないけど楽しめました。

一人で子供たち連れて行けると自信がついたのでまたどこかで良さそうなイベントがあれば!

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?