見出し画像

ほこりについて考えたこと/落下するもの

ほこりは、綿のようで、いつともなく生活の隙間にたまる。
ほこりは、石にもなる可能性を孕んでいるようでもある。

しかし、ついに石に至ることはなく、ひたすら、積もること、舞うことを目的とする。

ほこりは、空中で遊ぶ軽やかさがある。

ほこりは、単独で存在することはない。
ほこりには、同伴者がいる。

ほこりは飛び散る、粉のようなごみらしい。

ほこりは思いがけないところに誕生する。

ほこりは休息するのが得意だ。
もちろん活動することにも自信を持っている

ほこりが光を浴びる時、ほこりはその姿を明らかにする。ほこりを疎ましいと感じる時は、大抵、そういう時だ。ほこりは、その時、生命そのものになり踊り始める。

ほこりは、わたしたちから、常に身を隠している。隠れることで、ほこりとして積極的なエネルギーを保持している。

ほこりは、立ち昇るエネルギーであり、また、休息するエネルギーである。

ほこりは、降り積った時間が、姿を変えたもの、その時間の足跡である。

かって、「大ガラス」という作品に、ほこりを6カ月間溜まるままにしておき、そのほこりをニスで固めたのは、デュシャンだ。『埃の蒐集』と呼ばれている。

6か月という〈時間〉をデュシャンはニスで固めたのだ。

時間もニスで固めることができる。

この画集(わたしは、タイム ライフ ブックスの『The World of  Duchamp』を見ている。)によると、

「絵具のチューブカラーからひねりだしたものではない。色彩を得るための方法だった。

とある。

ほこりは、色彩としてニスで固定化されたのだ。
ほこりは色彩に転用され、価値が見いだされる。

『埃の蒐集』は、じつはいたるところで行われている。しかし、粉のようなほこりも、粉も、いずれ分散してしまう。分散か、ニスで固めるか、お好み焼きにして食べてしまうかである。そうでなかったら、いずれは、風に紛れ込み、また、宇宙に紛れ込む。

粉も、粉のようなほこりも、常に、時間と戦っている。デュシャンは時間と戦うほこりの手助けをしたわけだ。

埃の部分をマン・レイが撮影した写真は月の表面写真のようである。

マン・レイの写真は、ほこりが降り積もった部分と、おそらくは、ほこりが被らないように覆った部分との対比が印象的だ。美しい衝突。

デュシャンは、ずっと「落下する」造形を、芸術のテーマにしてきました。

と、『構図がわかれば絵画がわかる』で、布施英利(ふせひでと)さんが言うように、〈落下するもの〉がデュシャンの造形の基本だとすれば、やはり
ほこりも、床や家具の表面に落下するものだ。なるほど、垂直線が表現課題だったんだと思う。

〈落下するもの〉としてのほこりが時間の経過を表現する。
姿を変えた時間がほこりとして現れる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?