見出し画像

裏目標

基本的にプロ野球と草野球と旅がない時は暇しているので今日も書く。

年始早々に目標を決めて、さらには書き初め(ペン習字)で今年のテーマを決めました。

今回はここで裏目標というか裏テーマをツラツラと書こうかと。

裏目標

今年で28歳になっちゃうんですよね。
もうだいたいの自分が見てたアニメのキャラより年上になっちまいました。

なによりもう成人式から8年経っていることにドン引きです。
大学卒業してから5年経ったことにドン引きです。
12年前がロッテの日本一の年だったことにドン引きです。

そして、周りの環境もじわじわと変わってきました。

結婚した友人、彼女と同棲し始めた友人、転職した友人、亡くなった友人、片親亡くした自分。
この年月の間で目まぐるしく変わっていきました。

そこでそろそろ、と考えた自分がいます。

「そろそろ孤独になる準備をしよう」


これまでだいたいの日で「遊ぼう!」と声かければ、カラオケや飲みに行く友人がいたり、「テキトーにぶらつこう!」と声かければ、山手線沿線や中央線沿線をひたすら歩いてくれる友人がいました。

が、それもそろそろ向き合う時が来たかなと察し始めました。

今年は色々終わって、何か始まる年にしようというのが裏の目標です。

例えば、高校くらいのときから活動し始めた草野球チームは、気づいたら「試合やろうぜ!」と声かける人はいなくなりました。
コロナ禍もあると思いますが、2、3年前から緩やかに組織の終焉を辿っています。
(奇しくもプロ野球選手の平均寿命も28歳らしい。草野球に限れば、ハードルを下げまくれば60~70歳くらいまで現役でやれるが)

余談だが、草野球は幸いなことに会社と地元のおじさん草野球に入れてもらったので僕の選手生命はまだまだ続きそう。
最強の2番セカンドを目指します。

もうひとつ、大学入った時に地元の友人に声かけて「水曜どうでしょうみたいな旅をしようぜ」と言って、サイコロの旅をやったり、山手線1周×2をしたりする旅団体を非公式ながら勝手に作った。
が、こちらも社会人になるにつれ、活動は鈍化していった。
さながら、メンバーの自分以外にフィアンセがいることも相まって、「あ、こらもうそろそろ潮時だな」と察し。
(昔、水曜どうでしょうでミスターが「この番組は藤村Dと大泉洋でやっていける」と察し、番組降板を示唆したのと似ている)

そんなこんなで、もうあの頃のように「遊ぼうぜ!」の第一声と「いいよ!」の二言目の組み合わせはできない時期に突入したなと感じます。

ここまで出てきた人らには自分より大事にする時間が今後増えていくので、自分のような独居老人はここらでフェードアウトするのが潔いかと。
(今は1年内に何回か会っていることが、これからは2,3年に1回会うように変わっていき、その後「同窓会」というイベントに置き換わるのだろうと察する)

先述の水どう旅メンバーとは最後に3月に一発旅をするのだが、そこで区切ることになりそうである。
自分が作ったものくらい、最後は自分の手で終わらせようかと。

ということで、今年は孤独になる、人に与えず、自分に与えるとはそういうことである。

最後に、ここまで書いた裏目標だが、まとめると

「破壊と創造、そして冒険」

これが本当の目標である。

ちなみに僕が愛してやまないアーティストのノーナリーブスにFESTIVALという曲がある。
歌詞の中で何度も胸に刺さるフレーズが

そう、わかってる
始まりがあれば
なにもかも終わる日が来ると
だから明日へと進まなくちゃ

楽しい宴はいつかは終わるのだ。





P.S.
冬にソロキャンプは死んでしまいそうなので、日帰りのデイキャンプをしようと思うので、おすすめのデイキャンプ場絶賛募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?