見出し画像

キカラスウリを食べてみよう

ある秋の日。
植え込みに何か丸々とした実が生っているのを発見。
瓜系かな、瓜系かも。直径5cmくらい。

調べてみると、どうやらキカラスウリの実らしい。
画像はウィキペディアより。

画像4

名前については諸説。熟れた実はカラスが好きだからカラスウリとか。

皮剥いて、パンッ!

画像3

うわっ、可食部少ないな!
ワタをかきだして~切っていきましょう。

画像4

これを、しょうゆ漬けにしましょう。

画像5

はい。

食べてみると瓜系特有の少しコリッとした果肉の触感。
これは悪くない。スイカの外側の部分などを思い出す。

それで味な。味。うん、不味くはない。
ひねたキュウリのような渋さとクセがあるけど食えなくはないな。
ただ旨さがない。うん、美味しくない。
爽やかさもないし、甘さもうまみもない。

食えなくはない…。食べれる部分が少ないし手間ばかり多くて食べる必要ある?みたいな。特に特有の美味しさは感じられないし、可食部少ないし手間は多いしで、積極的に食べる理由がみつからん……

2度と自分では喰わない気がする。

オススメ度:E
積極的に食べる理由がなく、飢饉とか来ない限り食べない