見出し画像

「ビールの城」浜松地ビールレストラン・マインシュロスへ行ってみた 

今から10年前。

2013年の東海道線の駅前に、ほとんどブルーパブは無かった。
静岡だと沼津のベアードと浜松のマインシュロスしか無かった。

沼津の2023年の今々の現状から考えると、嘘みたいでしょ?

……まぁ、私の記憶に基づいてるのでちょっと間違いはあるかもしれない。
許し亭、許し亭。

そんなわけで、10年ぶりに行ってみました。
浜松にそびえるドイツ麦酒の城

浜松地ビールレストラン・マインシュロス。
「マイン」は「私」、「シュロス」は「お城」って意味です。

(友人IさんとWCBのOASISからハシゴである)

ちなみに、2013年に訪れた時の旅行はこちら。


■マインシュロス外観

年末ってことでイルミネーションも綺麗。
中はドイツレストランというか、ビアホールというか。


■メニューと1杯目

そうそう、前に来た時にもアルトとヘレスとピルスナーはあったはず。
確か限定銘柄もあるよな……。

お、グレフルヴァイツェン!?
めっちゃ良さそうなのだ、これお願いします!

調子に乗ってでかいのを頼むヤツ

シェッファーホッファーのグレープフルーツと比べて、甘みをきったドライな味。ちょっとスパイシーさが残ってるところが面白い。
銚子に乗って大サイズで頼んだけど、するりするりと飲める。

■2杯目、3杯目


ヘレスとアルトも飲むのぜ。
ヘレスは麦わら感あって、丁寧なお味。ちゃんとしたヘレス。
アルトはそこまでホッピーじゃなく、ちょっとボワッとした麦茶的麦芽と爽やかなホップの味わい。こっちも飲みやすい。

昔飲んだ時も無難に美味しかったけど、さらに洗練されてる気がします。たぶん、きっと。

■おまけ フードとか!

さぁさぁさぁ、マインシュロスはフードも魅力なのぜ。
何を頼もうかとメニューを眺めてたら、期間限定おみくじチャレンジなるものが。

つまりガチャか!


──────
─────────
───────────────

カルパッチョ。

まぁ……そんな大吉とかでるわけでもなく。

お腹がすいていたIさんはどんどん注文してました。
ハンバーガーを頼んだら切り方が汚くてバラバラ死体みたいになってしまった……すまぬ……すまぬ

それと。マインシュロスは粋なことにシュナップスがあるんですよ。

シュナップスとは無色透明の蒸留酒で、ショットサイズや小グラスでグイッと飲みます。
酔いを強くしたいとか、体を温めるためとか、ビールを飲んでいる合間のチェイサーとしてとかとかなので、原料や製法での分類ではなく、用途による分類ジャンルですね。

今回はキルシュヴァッサーを注文してカンッと飲み干しました。美味い!

■おまけ2 店員さんはかわいいぜ


マインシュロスといえば店員さん。女性の店員さんはディアンドル……ではないかもしれんけど、なんか民族衣装風の制服なんですわ。
かわいいぜ……ってことで、写真撮らせていただきました!

後で写真を見返して何を持ってるんだと思ったら、ガチャ用のおみくじだった。

ランチ営業もやってるのでランチ+サクッと2杯くらい飲むとちょうど良さそう。そうなるとJR東海道を鈍行旅行する際に浜松下車も視野に入ってくるな。駅近だし。
大人数で晩飯にも良いし、使い勝手が良いですわね。

■情報
最寄り駅:JR浜松駅(徒歩5分)
定休日 :月曜日

訪問日:2023年1月