見出し画像

Foodies!56・冷凍庫でどこまでいけるか(8)Day 8 で最終日です。

今日の水曜日の昼ごろに生協の配達がありますので、朝夫弁当を作ったところで、冷凍庫マラソンが終了します。

「新しく何も買わないで、冷凍庫にあるものをどんどん食べていく」

で始めました。
生協の冷凍野菜がたくさんあったから、いけると思ったのです。
でも、「冷凍できない野菜」は当然冷凍庫の中にはないわけで、
いけると思ったけど、無理で、結局スーパーに買い物に行ってきました。

その野菜が、今日になってもまだあるって、買いすぎ癖が治っていません。


Day8  夫の第一食  お弁当

サラダはアボカド・セロリ・レタス・マッシュルーム・アイコトマト
糠漬けきゅうり・醤油麹甘味噌づけ豚ロース焼き
鶏むねで柳川風・カイワレ

画像1




【やってみての感想】

良かったこと。
・なんとなく冷凍していた、使い忘れの冷食に添付のタレやソースを、いろいろな味付けに使い切りました。
・少しずつ溜まっていった自製のカット野菜を、煮物などに使いきりました。

□ 反省したこと。
・お弁当用に余分に作るのをやり過ぎていました。
一回の支度で、その先の1、2回分のお弁当用に
取り分ければいいとわかりました。
セルフ冷凍は、あまり古くなるとちょっと手が出なくなるのも本当です。

□ これからやってみたいこと。
・冷凍用のジップ付きバッグは、シールが取れたり、どれも同じように見えて、つい使うのを後回しにしてしまうのがわかりました。
小さいサイズや薄い容器を積み重ねるようにして、使い忘れをなくしたいです。

□ あって助かったものと、冷凍でもそう味が落ちないとわかったもの。
・鳥の唐揚げとひき肉をつかったもの。肉団子やハンバーグ・つくねなど。
・生姜・ニンニク・長ネギ・大葉のカットしたもの。
・野菜ではトマト・茄子・パプリカ・マッシュポテトとマッシュにんじん


このあと、次女と私用には適当に麺類になりそうです。

あと2時間ほどで生協様がご来臨。
心からお待ちしておりました!

みなさま、お付き合いくださってありがとうございました。



サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。