見出し画像

フィンランド発の静けさと幸せをもたらす防音ルーム

フィンランド発の従業員に静けさと幸せをもたらすFramery社の防音ルームというのがある


世の中には作業効率を上げるためのさまざまなテクニックや方法論が溢れているが、多くの人が忘れがちな要素がある。それは、作業中に耳に入ってくる雑音だ


今、耳を澄ますとどんな音が聴こえるだろうか。あなたが比較的静かな空間にいても、人の話し声、換気扇の音、車の走る音くらいは聴こえるはずだ


カリフォルニア大学の研究によると、小さな物音によって一度集中が途切れた後、人間の脳が再び同じ集中状態に戻るには約20分かかるという


一般的なオフィス環境で起こるこの悩みを解決するプロダクトが、今フィンランドから世界中へと広がっている


創業の背景には、現CEOであるSamu Hällfors氏らが当時働いていたソフトウェアの会社で、上司の絶え間ない電話での話し声に耐えきれなくなった経験から


同氏はその後会社をやめ、防音性能のプロを志した。


始めは、開かれたオフィス環境にとって貴重な「静寂」を売るビジネスだった


しかし、導入した多くの企業からは「従業員の生産性と共にモチベーションが高まり、オフィスに活気が生まれました。」というフィードバックを得たという


仕事場に「静寂」を売るビジネスは、結果的に「幸せ」を売ることにつながっていたわけだ

ITが発達した国ならではの発想なのかもしれないが、ITの進化と共に情報の流通量やスピードはどんどん早くなり、それに伴って生産性の効率化は更に要求されていく


生産性は生産工場のものばかりでなく、非生産現場でも求められている


このフラメリー社はオープンオフィスの騒音とプライバシー問題を解決する防音プライベートブースの先駆者であり、世界をリードするオフィス家具メーカーだ

オフィス内の電話や会話による騒音の影響により仕事に集中できないという課題をもとに、電話ボックス型のプライベート空間の開発を開始

顧客からのフィードバックと分析を繰り返し、とても機能的であり、優れた音響効果と静音性を備えた「Framery O(フラメリー O)」を完成させた

現在では、Microsoft、Puma、Teslaなど世界の多くのトップ企業のオフィスで導入されている


特徴は、
・優れた遮音性
・外から見ても中から見ても美しいデザイン
・新鮮な空気を取り入れて、快適な会議時間を過ごせる


・長時間の会議にも快適さを追求できるように、専用ソファーとタイプ別の背もたれが選択出来る

・ビデオ会議の共有ではテーブルとPALスツール(背もたれがない椅子)の高さを考慮オしたオプションがある


・デスクワークは、調整可能な電動昇降テーブルが備え付けられているので、 仕事中でも自由に体勢を変える事が可能。


欧州のオフィスでは長時間座っての作業は喫煙以上に健康に良くないという医学的検証もあり、立ったままオフィスワークをしたり、食事をしたりするケースが少なくない


・​​イージーアクセスでは出入り口の高低差が少なく、幅広の自動開閉装置付きドア、折りたたみ式テーブルと椅子など、


様々なスタイルの会議に対応可能となっている。もちろん車椅子での出入りもスムーズ


「生産性」、「働き方」、「社員の幸せ」、現代の日本企業に求められるこれらの問題を解く鍵は、Frameryの防音室のような、


働く空間の些細な改善にも隠されているのかもしれない。静寂に重きを置くフィンランド文化から生まれたアイデア商品は、また一つ大切な事を教えてくれた。


出典は下記サイトより
Ideas for goodの紹介ページ(写真も)
https://ideasforgood.jp/2019/11/28/framery/
Framacy社ホームページ
https://www.frameryacoustics.com/jp/

画像1

仕事の効率化はこちらから

ホームページはこちら

デイリーメルマガ(毎朝7時配信)登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?