見出し画像

視覚障害者のためのスマートシティ ドイツ・マールブルク

目を閉じて家の中を
少し移動してみると、
どれだけ不便か身にしみる


ときに、視覚障害者は意外なほど
自然に行動しているように
見えることがあるが、


生活のなかでの細かな苦労は
人に理解されづらい現状がある


多くの人に理解されないことは、
街のバリアフリー対応が
進まないことにもつながる


今日はidea for goodという
情報記事を参考に書きます
(画像はこの記事より)
(URLは最下段に)


ドイツにあるマール・ブルクという街は
その昔、第一次世界大戦で
史上初めて毒ガス兵器が使用された


そのとき以降大学病院の眼科には
3千人もの盲目の復員兵が
救いを求めて集まった


しかし治療するだけでは
人は幸せになれない


どれだけ活発な生活を送れるかが
肝心だと考えた人々は


街に視覚障害者のための
教育機関をつくり、その後


あらゆる意味でマールブルクは
視覚障害者の街となった


街の至る所に、見えない人・
見えにくい人のための工夫が
凝らされている


信号機は音が鳴り、道には小さな突起で
障害者をナビゲートまでは日本にもあるが


車が縁石に近づくと警告信号が
発せられたり

バスの運転手はバス停でなくても
視覚障害者が乗車を希望するところで
止まるよう訓練されている


バス停でボタンを押すと、運行状況が
音声でアナウンスされる


レストランでは点字メニューの提供
視覚障害者のための、乗馬教室、
サッカー、登山、スキー、レジャー施設が点在


視覚障害者のスマートシティー
とも呼ばれているように、


人を中心にテクノロジーを活用し
スマート対応している


一方、視覚障害をもつソフトウェア開発者
ドレビス氏は、最も困難な障壁は
人々の頭の中にありと提唱する


テクノロジーの革新よりも
人々が行動を変える事の方が
大きな課題になることもあると指摘


今急速に自動車が電動化しようとしている

従来ならば、朝のラッシュアワーで
車が猛スピードで走る中を
音を聞き分けながら横断歩道を渡る


しかし環境にも優しい電気自動車は
視覚障害者にとっては、車の音を
たよりに流れを把握してきたのが


一般人には騒音としか認識
していなかったその音が


目の見えない人にとっては
貴重な手がかりになっていたのは


思わぬ盲点だとのことだが、おそらく
これから良い方法を見つけていくのだろう

参照記事掲載ページ
https://ideasforgood.jp/2021/09/30/blindenstadt-marburg/

画像1

どんな人でも使いこなせるにはこちら

ホームページはこちら

デイリーメルマガ(毎朝7時配信)登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?