見出し画像

サーバントリーダーシップとは

サーバント(servant)とは
「奉仕者」「使用人」の
意味を持ち、


組織のメンバーの力を
最大限に発揮するための


環境作りに、奉仕・支援する
リーダーシップのスタイルだ


日本でリーダーシップといえば
強い意思の下、リーダーが
自身の考えや価値観を貫き


部下を強い統率力で
引っ張っていくような
支配型リーダーシップだった


サーバント・リーダーシップとは
1970年アメリカの教育コンサルタント
ロバート・K・グリーンリーフ
が提唱したもので、
日本での認知度はまだ浅い


この理論が生まれた背景には
ITの発達や急速に広がる
グローバリゼーションにより


ワールドワイドなビジネスの速度
に対応することが必要不可欠と
なった外部環境の大きな変化がある。


一人のリーダーが全てを管理して
メンバーに指示するやり方では
追いついていけないから、


メンバーが持つ力をいかに発揮させ、
成果を生み出し、パフォーマンスを
上げていくために


リーダーは、個々人の特性や
資質を理解し、活躍できる場を
つくり、環境を整備していくことが
重要だと説いている


ただし、
サーバントリーダーは、いわるゆる
やさしいリーダーとは一線を画する


ただやさしいだけのリーダーは
メンバーの代わりに自分がトラブルを
解決してあげ、メンバーの欠点には
目をつぶるので、メンバー自身の
成長は多くを望めない


それに対し、サーバントリーダーは
メンバーに対し積極的に関わり
話に耳を傾け、組織の明確な
方向性を示すことで、


メンバーを支えながらも
一人一人の可能性を引き出す
ところにある。


その結果メンバーの個人個人に
自主性が生まれ、


メンバー内のコミュニケーションが
活発になり、目標達成の確実性が
増してくる


欠点としては、対話型の進め方、
双方向のまとめ方などで、
トップダウンの初速には
負けてしまうかもしれない


しかし一端加速し出すと
メンバー内の個々人の
速度が相乗効果で
どんどん加速されていく


また、経験や知識量も
自ら増やしていける人と
そうでない人の間に
ギャップが生じ


ついていけなくなる人も
出来てくる可能性があるので
そこに目を配る必要と
補完する方策を考えることが
重要だ


世界の新技術の急成長や
労働生産性の高さから
出遅れてしまった
今の日本には


こうしたサーバントな
リーダーがどんどん増えていき


1つの企業内だけでなく
同じ志向を持つ企業間の
連携の強化により、


更に大きな目標に
立ち向かっていけるような
そんな環境作りが
求められているのかもしれない

画像1

サーバントリーダーシップを身につけたい方はこちら

ホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?