18 自分にできることをやる(生活編)

こんばんわ。ビッグコーン夫です。

子供が生まれたので、車を少し大きいのに変えようと思い、本当なら今日お店に行くはずでしたが、やめました。

車移動だし、商談は1時間以内と決めていて、そのくらいだったら大丈夫かなーとも思いましたが、やはり大事をとって。

一方で、最近のSNSは本当に色々な情報がシェアされていて、その内容も様々

予防法、アメリカの現状、国内の感染者の手記、布マスク2枚政策、家出の過ごし方etc.

今日お話ししたいのは、布マスクと家出の過ごし方についてです。

布マスク政策は、これを叩いてばかりのメディアに対して、別のちゃんとした政策も決まってるんだから、ちゃんとそっちも報じろというもの

確かに、今回は特に、与党野党とか、政治家と国民とかでなく、みんなで臨まないといけないもので、足の引っ張り合いをしている場合ではないというのは大賛成。

ただ、この失敗の許されない状況で、効果が定かじゃなく、そもそもこんな騒ぎを起こすような政策を決定することが問題な気が私はしてしまうんです。

というか、海外見ても後手に回ったら感染爆発するので、緊急事態宣言の議論が先だと思います。既に、出す土壌はできていますし

加えて言うと、結局最終的な終着点が見えないと、どの程度の経済的な補償が必要か分からないので、暫定的に直ぐだすってもの以外は、緊急事態宣言出すかどうかとセットでないと意味がない気もしてしまいます(その意味で、最終的に稼ぎが半額なった人に30万円とかは今いう話ではないきがします)。

次に、唖然としてしまったのが、家での過ごし方というか、お花見3時間という投稿

危機感のなさというかなんというか。確かに、3密を避ければリスクは低いと言われていますし、外出禁止となっている海外でも健康のための1時間の屋外での運動は許されているので、短時間の外出は仕方がないのでしょうが、この時期にSNSで投稿する内容なのか、という

確かに、最初はコロナで国民全体がパニックになりかけていて、これを落ち着かせるために、普通の日常を演出するというのはあり得る方法だとは思うんですが、

今に至っては、既にそういうフェーズじゃないですよね。こうなってしまった以上、危機感はみんなで共有しないとという

自分がコロナのせいで子供とも一緒に住めないことの八つ当たりもあるのかもしれないですが、どうかみんな危機感をもって、まだ本当に少ない可能性ですが(準)封じ込めをやって、早く正常化させて欲しいです

何人に届くか分からない日記ですが、少しでもつたわるといいなー

それでは、みなさんいい夜をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?