19 自宅にこもるのと仕事(+考え事メモ)

こんにちわ。ビッグコーン夫です。

とうとう緊急事態宣言もだされて、本格的に先の見えない国の運営の議論になってきましたね。

経済政策も色々言われていますが、正直、命の方が大事なので、国が第一に優先してやるべきは国民の命をコロナから(経済的な貧困からではなく)守ることなんじゃないかと。

というのは、既に、withコロナ、afterコロナなどといって、ビジネス業界では既に今後を見越した検討がなされているし、災害しかり、感染症しかり、今後もこういったことは絶対に起こるんだから、今の業態ややり方にこだわっていて生き抜く努力をしないところは、いい意味に働くか悪い意味に働くかは別として、大きな変化にさらされることになると思います。

さて、そんなこんなで私は、昨日からはれて完全リモートになりました。といいつつ、外にでなきゃいけない場面が既に数件予想されていて、それをどう外に出ずに乗り切るかを考えているところですが。。。

こういうときでもやっぱり、コロナ以外の問題を抱えているお客さんは沢山して、緊急対応を頼まれたりするんです。

これまで一緒にやってきたし、困っていれば助けたいので、そりゃやりますが、こういう時期なのに平気で、あれもこれも直ぐで、自分のかわりにどこそこに、とか言われてしまうと、色々考えてしまうことがあります。

私一人外にでるだけでも何人の人を危険にさらすかもわからない状況なわけですから。とりあえず、同席とかそんな簡単な状況じゃないんじゃないかなと思ってしまったりするわけです。

どうにかいい解決方法を探りたいと思います。

(ここからは、私のメモです)

家からでれないから、宅配便等、店に行かない需要が増えている

近々で家にいる時間が長いとストレスがたまるため、出来合いのものよりあえて、ひと手間かけさせる方がよさそう

既に食品関係は、そういったビジネスがある

そうすと、工作系?家のスペースに限りがあるから、いつか頭打ち。捨てるの前提だとエコでもない。

手間をネットにあげたり、物理的なスペースを取らない方法で保存。共有?

人とのかかわりが薄くなっているから、共有ーコミュニケーションの発生は、需要有りそう

(メモ終わり)

それではみなさん、よい1日を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?