見出し画像

自己紹介と自分の【Refind Self】の性格結果

注釈:Refind Selfプレイ時の性格結果を基に記事を勧めます。本当はビッグファイヴや16-Personalitiesでも良いのだが、自分にもっともフィットしてるのはこっちだと感じた。未プレイでも判り易く話を勧めますが悪しからず。また上記IDはそのまま使用して頂いても構いません。

性格に関して

以下はRefind Selfの性格説明する。飛びぬけた道徳と判断に対して、圧倒的に少ない熱意にほんのり伸びている手段と挑戦。これが凄い面白いことに10人を超える知り合い+配信者と比べたが自分が一番少ない熱意だった。

三つの基礎性格

1番目の最も象徴する性格は「ソロプレイヤー」上記画面にある記述の通り、他者や何かに依存しないことが目標。自分の力で這い上がることを至上とし、既存のルールに対して疑問を投げかける能力がある。トークンの柄は自身で縄を千切った時の破壊時のエフェクト。
2番目の補助性格は「賢者」、トークンの柄は天秤。自分の力量を把握して無理せず良い方への可能性を1%でも挙げられるならばそれを恐れなく選ぶ。また選択肢を与えられる形でも常にアルタナティブを考慮する。
3番目の補助性格は「哲学者」、トークンの柄は考える人のポーズ。正解を振り返り一度選んだ選択を考えなおし、常々疑問を持ち続け真理を追い求めるのを止めないし、それに対して大量の時間を要しても気にしない性格。
何とも効率厨が願ったりかなったりな性格をしているが、素早く追い求めることをせず、常に数値化できない何かを考え続けて、漠然と皆が理解してる正解を形容するための言葉を考え、それを他人や他所の思想から大きく関与されることをとことん嫌うソロプレイヤー。

秘められた性格と最も遠い性格

4番目の秘められた性格こと潜在的な要素は「聖職者」トークンは祈る手。自分に利益をもたらさないことでも思いやりで駆けつけてしまう存在。貧しきに手を差し伸べ少しでも正しい幸福を紡ぐことを諦めない。報われない存在に対して耳を傾け続ける存在。
5番目の最も遠い性格は「挑戦者」トークンは毒キノコ。まず行動をして体で学び少し傷ついても構わないし痛みも学びの内と捉える好奇心と勇気の性格、が私の反対。

総合的な評価

自分は自主的と受動的の両方で幾つかのコミュニティを抜け出した。納得のいく答えがあったとは限らないからこそ、納得が行かない理由についてはいつまでも葛藤した。そして判らない事柄に触れる度に自分を縛り付ける軛が無いかを確認し、自分が用意した回答が本当に解放してくれるのかを考え抜いて必要最低限の挑戦だけをしてきた。だが自分にその資格や能力が無くとも常に人々の細やかな幸せが続くことを願っていた。
おかしい、自分の人生について話しているハズなのに上記の結果をまとめ上げてるだけに見えなくはない、と思って頂けたのなら幸いだ。だから好きなんだ、この結果。

この性格を踏まえての自己紹介

ここまで読んで頂けた方なら判るだろう、私は結構意固地だ。何なら行動でしか表さない真意を自分で抱えている癖にそれを言語化することはないし、何なら伝わらずに徒に時間が進むことも厭わない。
ただし自分が意図していない結果が産み出された時には「課題」と同じく全力で対処するし保身に走り過ぎずに思いやりも踏まえてしまう。

ここから応用を含めた性格紹介

なのでここからはRefind Selfが記載してくれなかった私の構成要素を紹介していく。
口が酸っぱくなる程言っているが自分は構造主義者であり、中央左派レバタリアンであり山本七平氏を心の恩師と認識している。なのでソロプレイヤーの性格は補足性格に大きく関与しており、皆の願いや祈りは尊重しているが皆が拠り所としている思想や社会体系全てを認めているわけではない。
数字、承認、QOL、才覚、ガチャ、それを吐血する程の物である絶望と希望の天秤を傾けさせる最後の藁になるわけ無くないか、と平然と思っている。私がこの軛を外すのにどういう選択を取ってきたのかは説明しきれないし、各々が持ち合わせている答えに脆弱性が無いわけがないこと踏まえると、誰かが用意した都合のいい縛りに純朴になる必要もないのではないかとも平然と思っている。端的に言おう、これを日本語では「見下している」と言い切れなくはない。
不幸に自分はこれを確認するのに何年と何人にも問いだしたが、幸いにも自分は世間と比較して言うほど驕っていないとのこと。このことに関しては自分の秘められた性格が聖職者なのが起因してるのかもしれない。
言えば言うほど憎たらしい性格をしてると思うが、そんな諸氏に安心して欲しいことを伝えよう。私は言うほど「成功」を納めていないし、自分が産み出した「真理」にも到達していないし、幾度と挫け沈黙する以外何もできない場面も掃いて捨てる程経験してる。

最後に

家族愛には事欠かさないが、愛せる相手はもう兄しかいない。年に3~4回、一緒に食事取ってくれる兄が大好きなことは変わらないが、時折心の恩師として父が居て欲しいし、自分の知識確認としての母も居て欲しいと思う。
一時期、軛だと思っていたこともあったが、こんな形で外したいわけではなかったし、こんなソロプレイヤーな自分だからこそ有っても良いハズの軛もきちんと選択しないと行けない人生の旅路がすぐそこまで迫っている。
小中高と一部の大さえも共にした幼馴染も居たし、中高の時に最も複雑な心境を抱えていた時に寄り添ってくれた友人も居たし、大学の時にことあるごとにプログラマーとして聞きまくったが代わりにコーヒーを奢りまくった友人も居たし、同じ敬虔な信徒であるにも関わらずことあるごとに信念をぶつけ合いまくって互いに修復し続けた友人も居たし、仕事場では互いを信頼しきちんと本質と本音を曝け出し可能な限り吸収してくれた後輩に見せかけた友人も居たが、自分はソロプレイヤーであり続けるため離れた。
今では散歩と土日のVTuber活動とNote書きと漫画漁りと一部読書と無限に人気がなさそうなガラパゴスセットリストを歌い且つ聴くのが趣味な一般人ですが、以降お見知りおきを。

#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?