見出し画像

EUの生命線である”結束”は「言葉ひとつ」で簡単に崩れる状態?

”力でねじ伏せることが大きな成果を生む”という思想がトレンドとなる世界では、力でねじ伏せようと目論むものたちに対抗する勢力が大事にする思想とは何かと考えると、それは・・・

結束

この”結束”を最も重視しているのはEU、欧州連合です。

なぜなら、EUの軍事支援はすべての加盟国の同意が必要だから、力で相手をねじ伏せにくる時代においてEUは”結束”がいわば生命線のようなもの。

ところがEUを扱った国際ニュースのここ最近の特徴は・・・

「結束できるのか?」
「足並み乱れる」
「立場割れる」

といった内容のニュースばかりのことを考えると、”力でねじ伏せることが大きな成果を生む”という世界的なトレンドとなった現代において、EUは機能不全化してくのか?弱体化していくのか?それはアメリカにも抱く同じ思い・・・

「大丈夫か?EUよ!」




ウクライナへの支援に、”温度差”


ウクライナのゼレンスキー大統領は防空能力の強化を今後の最優先課題として、EU各国へ支援を訴えている一方、EU加盟国の中にはウクライナ支援疲れが指摘されています。

なぜならば、ポーランド、ハンガリー、スロバキアの国内選挙ではウクライナ支援より自国の利益を重視することを訴えるなどの動きも見られているため、これまでのウクライナ支援継続に危うさを感じさせる動きも見えてきています。


イスラエル・パレスチナ情勢悪化への対応は、”立場分かれる”


「EUの結束力は意外と弱いかも」

そう思った理由は、EUの結束は【言葉ひとつ】で崩れそうだからです。

イスラエル・パレスチナ情勢悪化を巡り、”停戦”か”戦闘一時停止”か、どの言葉を選択するのか足並み乱れるEU。

国連のグテーレス事務総長が提唱しているのが「人道上の停戦」、
アメリカは「人道上の戦闘一時停止」

といった感じに、EUだけでなく世界でもどの言葉を採択するかが割れている中で、イスラエル・パレスチナ情勢悪化に対してのEUの声明をする際には、一言一言が問題になるため、EU各国の外相たちはメモをみながら発表する姿をみると、言葉選びのミスが許されない、ミスをすればEUの結束力が揺らぐ状態となっていることが良くわかる光景です。


ボレルEU上級代表

やはり、メモを見ています。


ベアボックドイツ外相

こちらもメモ持参です。


「EUはいつもまとまっていますよ!」
「EUは共通の価値観が土台となった連合体だから、結束力は強いんです!」

ところが、”力でねじ伏せることが大きな成果を生む”という思想がトレンドとなる世界では、EUはまとまっているような歩み寄りを模索するばかり、それはなぜか?

EU内に起こっている不協和音を小さく見せるため。

そう、いまのEUは結束どころではなく、立場が割れている現状が浮き彫りになっていることを考えると・・・

”力でねじ伏せることが大きな成果を生む”この時代は、本当に厄介な時代になったなと、思わざるを得ません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?