見出し画像

意外とドロドロ?Bリーグ発足の背景

どうも。
片山建(かたやまけん)です。

元祖ファンタジスタの並里成選手が完全復活!!!

めちゃくちゃ感動する動画でした。。。

さて日本ではプロバスケリーグこと「Bリーグ」が
盛り上がってますね!!!

紆余曲折があり、リーグ発足にいたったことを
みなさんご存じですか??

本日はその背景について書いていきます!

Bリーグの概要

Bリーグは、2016年にそれまで存在していた、「TKbjリーグ(以下bjリーグ)」と「NBL・NBDL」を統合する形で国内の男子トップリーグとして誕生しました。地域密着を掲げ、1部2部などの入れ替え制も導入し、フォーマットとしてはJリーグに近い形でのスタートを切りました。

これによって、国内のバスケットボールが一層盛り上がるということを期待され、その期待通りのリーグ運営になっていることは、異論はないでしょう。

バスケ初心者メディア【ブザビ】「Bリーグ誕生の歴史とあまり知られていない背景」https://buzzer-beaters.com/bleague_born_history/
(2022年10月26日)

今まで点在していた各リーグを1つにまとめ、
日本一のクラブを決めるリーグへと変貌をとげました。

ただプロスポーツでリーグがそれぞれ独立していることは、
あまり聞かないですよね。

2リーグ制を導入しているプロ野球でも、
どちらのリーグも運営しているのはNPBが運営しております。

なぜ分裂していたのか。

簡単に言うと、母体は実業団リーグで、
その強豪が集まるリーグが先にプロ化をし、
残されたチームが後にプロ化したからです。

運営団体も別で、企業のバスケ部という意味合いが強く、
地元に根付いたチームより、宣伝目的が多かったことが現状です。

2リーグに分裂後、国際試合の出場資格が停止になったり、
バスケチームが相次いで経営難になり、事実上解散するチームが増えました。

そこでJBA(日本バスケットボール協会)を頂点にして、
バスケットボールのプロリーグ「Bリーグ」が誕生しました。

アメリカでも活躍していた、田臥勇太選手や富樫勇樹選手、
若手筆頭の河村勇輝選手が活躍し、
リーグは盛り上がっております。

NBAでも八村塁選手、渡辺雄太選手、
NCAAでは富永啓生選手が活躍しており、
ますます目が離せなくなってきました。

この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?