マガジンのカバー画像

My 農ライフ

263
理想の農ライフを追い求めるライフログ。 家族で都市生活と農的な暮らしのちょうど真ん中を目指します。ほどよく働き、ほどよく作る。 その実現に向けた日々の生活の営み、理想の生活につい…
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

【子育て】教育は親の責任かエゴか、はたまた愛か

子どもが成長するにつれて、気になってくるのが子どもの教育環境。 保育園や幼稚園選びから始…

【子育て】初めての授業参観まであと2日

今週もたくさんのスキ、コメント、フォローありがとうございます! 今週は親になって初めての…

【寝違えた】I spelt on my neck funny.

Ouch!!!! When I got up this morning, I couldn't move my neck properly. I spelt on my …

昨日まさかの投稿ボタン押し忘れてしまったようで、また今日から始めます。
何度でも始められるのがnoteの良いところです。
自分の軸は何かというワークを続けています。軸は変わってもいいものです。
今のところは「感謝」「好奇心」「純真」この3つです。
すべて子どもが持っているもの!

今日の学び「イノセントワールド」
子どもは純粋無垢。動物や植物もありのまま。
それなのに大人はあれこれ考えてしまうもの。
そしてある時に気づく、子どものように素直で一生懸命にありたいと。
イノセンス=純真、これキーワードです。覚えておいてください。人生のテスト出ます。

【子育て】最近の子は、なんて言わないよ絶対

最近の我が子8歳の現代人感がすごい。 Youtubeの検索能力が大人より格段に質が高い。 耳で聴い…

【視座を変える】子どもたちの目には何が見えたのか?

ひさしぶりのJリーグ生観戦 天気もよく、ビールもおいしかった。 ようやく解禁された声出しの大声援もあってこれぞスポーツ観戦という雰囲気を満喫できた。 子どもたちが、夢を自分のものにしようと真剣に試合を見ている姿を見て、未来は明るいと思った。 大人たちはそれをただ見守るだけでいいんだ。 大人と子どもで、同じものを見ていても見える景色はまるで違う。 視座は高めるだけでなく、低めてみても面白いものが見える。 どちらも正解。 良い1日だった。

【子育て】2年2組

今日は、始業式でした。 「ついこないだ、入学したのにもう2年生?」というよくある時の流れ…

【子育て】毛!!!

娘の髪の毛が!!!! 半年くらいブラッシングをしていないシーズー犬のように、 1年ぶりに出…

「えぇぇ、そっち!?」

おはようございます。 東京はようやく雨の峠を越えたようですが、東北が心配です。 きのうは…

テクノロジーが作り出す遊び場が教えてくれたこと

今の子どもの遊び場は、おとなにも響く。 わたしたちが子どもの頃は家以外の遊び場と言えば、…

野菜とおとなと子どもの物語

保育園送りの帰りに立ち寄る、朝の農園は気持ちがいい。 にんげんとは、ちっぽけなものだと感…

這えば立て立てば歩めの親心

こんばんは、つちいじりです。 今日は記念すべき日。 何かというと 新一年生の子どもが、片…