マガジンのカバー画像

ポートフォリオ

23
これまでに執筆した記事の中から、お気に入りのものを選んでまとめました。
運営しているクリエイター

#私の仕事術

フリーランスは曲芸師

Webライターのメグノンです。 前回に引き続き、フリーランスがらみのテーマで記事を書いてみました。 タイトルは以前に私がツイートした内容から引っ張ってきたもの。 同業者はお分かりいただけると思いますが、組織に属さない働き方にはメリットもデメリットもあります。 自由である代わりに安定は保証されない。 それがフリーランス。 今や会社員が安泰だとは言い切れない時代ですが、フリーランスに比べたら格段に安定しています。 毎月決まった額の給料がもらえる。社会保険に加入できる。 これ

アートライターの仕事とは?【商品の紹介記事を書いてみた】

webライターのメグノンです。 先日の私のツイート。 うれしいことに「興味あります」「読んでみたいです」というご意見をいただきました。 というわけで、今回のテーマ。 「アートライターはどんな記事を書いているの?」 実際の商品の紹介記事をもとに解説します! ぜひ最後までお付き合いくださいね♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ クローゼットが非常に使いにくい。 なぜなら、中が暗くてよく見えないから。 サッと着たい洋服を取り出せればいいんだけどなぁ

続・アートライターの仕事とは?【美術館の紹介記事】

Web ライターのメグノンです。 予告通り、今回は美術館の紹介記事について解説します! 世間にアートライターを名乗る人がどのくらいいるか分かりませんが、認知度を上げるために書いてみました。 はじめに私は美術館の紹介記事を執筆する機会が多いです。 ランサーズのプロフィールに 「趣味は美術館巡り」 「西洋絵画と日本画が好き」 と入れておいたところ、とあるクライアントからお声掛けいただきました。 (マニアックな趣味や特技はぜひ書いておくといいです!) もともとアートが大好き

Webライターの1日に密着!

Web ライターのメグノンです♪ 今回は、私がどのようなタイムスケジュールで執筆しているかを記事にしてみました。 あくまでも私のやりやすいパターンなので、参考程度に目を通していただければと。 ライターの中には、朝方の人もいれば夜型の人もいます。 私は前者ですが、日中に仕事をしていると夜しか執筆時間が取れない人もいるでしょう。 ではさっそく本題に入ります! ・起床 いつも5時から7時の間に起きます。遅くても7時には布団から出ると決めています。 なぜだか早朝に目が覚めてし