見出し画像

フィンランドの歯医者に行った話🦷

約1年前、フィンランドで歯の詰め物が欠けてしまい歯医者を受診しました。

楽しい週末のはずが

私はその日、週末にエストニア タリンのクリスマスマーケットにいく準備をしてたら、ふと奥歯に舌が当たった時、穴が空いてることを発見。
以前虫歯の治療をして詰め物をしていた場所で、そこが恐らく欠けてしまったのだろうと‥
その前日にキャラメルのようなものを食べてそれで取れたのだろうなと‥
現地時間の夜でしたが、慌てて保険の書類を漁り、24時間対応のLINE電話の窓口を発見!
早速電話しました。

私の保険の保証内容

電話越しに聞いた話だと、虫歯の場合は適用外、人や物とぶつかったり、粘着質のある食べ物のせいで取れたなど、何らかの事故で歯や詰め物が欠けた場合は適用とのことでした。

保険会社と提携している病院はないため、自分で病院を受診してひとまず支払い、後に領収書等を提出することで費用が返ってくるとのことでした(適応されれば)

費用は?公立か私立か?

フィンランドには公立病院と私立病院があり、私立病院の方が高く、公的保険に入ってる場合も公立は無料ですが私立は有料です。
公立は安い分、予約は取りにくいと聞いたことがあります。
実際、とある在フィン日本人の方が、私と同じような状況で公立病院を数ヶ月後に予約したらその間に欠けた場所に虫歯ができてしまったと言うお話をSNSで見かけました😇

費用もアメリカの歯医者だと10万円以上するのに対し、フィンランドは私立病院でも数万円程度。桁が一つ少ないのには少し安心しました。
調べた感じ5万(高くて300ユーロ代くらい)あれば足りるかなと思いつつ、それでも高い!

保険会社に再度問い合わせたところ、公立私立どちらでも構わない、保険適用となる内容なら、いくらだろうと100%返ってくるとの事でした。
診断書があれば、保険適用となる受診内容である事を示すのに役立つかもしれないし、保険が適用されれば診断書の発行代も返金されるが、適用されなかった場合、余計に費用がかかることになるとの事でした。
私立病院を予約して診断書も発行してもらおうとの事でした。

病院探し

ネット予約のできるチェーンの私立病院Mehiläinenにしました。
ショッピングモールなどに入ってるとの事。
週明けの数日後の予約ができました。
ドクターの名前と顔写真、対応言語を確認できるのですが、英語対応の人がいない😱
すぐ予約となるとフィンランド語(とスウェーデン語)しかできる人がいない。
フィンランド人で歯医者になれる人なら英語ができないわけがないと、一駅先の優しそうな先生をチョイス👩🏼‍⚕️
私はヘルシンキの隣のエスポー市のショッピングモール内の病院をチョイスしたのですが、予約してから思ったのがヘルシンキ中心部の方が英語通じそうだなあと(エスポーでも通じたけど)

単語を調べる

虫歯、詰め物が欠けたなど自分の症状を伝える単語がわからないことに気づく。
留学前に4回ほど海外に行ったことがあったのですが、病院にかかるのは初めて。
予約画面に自分の症状等を伝える欄があったので、私的保険に入っていて、虫歯だと保険が降りないが詰め物が欠けただけなら保険がおりる、だから診断書が欲しいと、できる限り細かく書きました。

熱がある時とかに単語調べるのは苦痛なので、風邪程度では病院行かなくなったのはらこの経験が大きいです。長年海外に住む方でも病院行くのは苦手とか

いざ歯医者へ

いつもよく行くショッピングモールの一角。
どこにあるか見つからず迷うもなんとか発見。院内はムーミンの装飾が施されたかわいい雰囲気ですが歯医者は歯医者🦷
日本でも歯医者には行きたくないのに、言葉の壁や費用の心配も加わる。

予約した先生や受付の方も英語で対応してくださいました。公的保険kelaに入っていないことから、身分証として在留カードを見せる必要がありました。

予約時間が短いため、今日診断して次回治療?って思っていたのですが一回で終わりました。
日本で、詰め物が欠けて治療する時レントゲンを撮ってから治療開始しますが、レントゲンを撮らずに欠けたところを詰めて終了。
一回で完了しました(いろいろ心配だが)

治療後、私的保険のために診断書が欲しいと先生に伝えたら、支払いの時に受付に言ってとのこと。
結局、領収書しか貰えませんでした。(確か英語だったかな)
費用は100ユーロ。日本だと高くても3,000円台後半なので日本より高いですが、自費診療だし、この2、3倍を予想してたのでそれよりかは安い。
アメリカの10分の1で済んだ〜笑

入り口にムーミン人形

いざ請求

もう一度LINE電話の問い合わせに聞いてその通りに手続きしました。
受診した事を示せるものは領収書しかなかったのですが、保険が通りました!

その時に言われたのが事故にあった時の第三者の証言があるといいとの事。
欠けてから気づいたのに1日かかったので、できなかったです。

この経験から極力病院に行きたくないって思いました。
言葉の壁や、保険会社との連絡の手間が‥
自然治癒できる風邪とかなら我慢した方が楽なんですよ

受診したMehiläinenのラッピングバス
歯医者行く前はムーミンだ〜って思ってたけど、受診後はムーミンのバスやトラム見たら歯医者という認識に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?