見出し画像

コーチングはクライアントが主役

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

昨日はコーチングプラットフォームの
20期水曜コースの第1回目のサポートでした。

コーチングプラットフォームで
コーチングに出会い何度も聞いてる講座ですが
1回目は基本が詰まってるなと思います。

コーチの語源から
グローモデル
コーチとクライアントの関係
コーチとしてのステート

主役はクライアントでコーチは
それをそばで一緒に応援する人。

ピッチで試合に出るのはクライアント自身。

そんなことは
十も承知でいるはずだけど
無意識に判断、評価などしてしまっている
ことに気付きます。

人は自分のバイヤスで考えるので
仕方ないのですが
コーチングをしているときは
ニュートラルで相手に興味を持って
相手を「主役」にして関わろうと
改めて思いました。


何回も聞いているはずの
第1回目の講座
「主役」って言葉がスッとはいってきた私です。

ふっと
みんなが「主役」で輝ける社会って
どう実現していったらいいだろう?
と問いがたちました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?