見出し画像

膨満感に悩む日々からの脱出法

腸もみでカラダの中から美しく大人の体質改善専門サロン
美腸(腸もみ)セラピストの岩﨑です。

ご訪問ありがとうございます。

「お腹が張って苦しい。」

「お薬飲んでも、食事を食べたら、すぐに張ってしまう」

「苦しいから食欲がわかなくって、食事をあんまり楽しめなくなって」

となっていませんか?

もし毎日膨満感に悩んでいるなら試してみてください。


膨満感とは

胃や腸にガスが溜まっている状態

 膨満感の原因

原因がわからないと対策もできないですよね。

お薬や病院に頼ってばかりではなく、自分の行動を見直してみてください。

胃の問題

・早食い
・噛んでいない
・ながら食べ
・カフェインが多い
・緊張(ストレス)
・お肉を食べない
・胃酸抑制剤を飲んでいる

腸の問題

・下剤を使っている
・下痢をしやすい
・脂っこいものが多い
・添加物が多い
・抗生物質を飲むことが多い

いくつ当てはまりましたか?

私も、腸活に出会うまで全部やらかしていました(笑)

なので、お薬頼りでしたけど、原因がわかると対策が明確になります。

胃は

上記をしていると消化不良が起こりやすく、食べ物の塊が大きいことで腐敗し、ガスが発生します。

腸では

胃が消化不良な為

腸でも消化や栄養吸収がうまくできず、悪玉菌の餌になってしまい、毒素などを生産します。

また、添加物や薬などによって腸内細菌が減ってしまい、悪玉菌が優位となりお腹が張りやすくなります。 

 膨満感を和らげる食事法

胃酸を増やす

・よく噛んで食べる
・リラックスして食べる
・カフェインは一日2杯まで。特に空腹時や食後すぐに飲むのは避ける。
・お肉が苦手な人は、お出汁や魚などのタンパク質を増やしてみて
・リンゴ酢を食前に飲む又は酢の物を食べる
・ミントティーやレモン水などを飲む
・杜仲茶

胃酸が少ないと消化が上手くできないって知ってました?

緊張があったり、噛まないと胃酸が出てこないんです。

特に薬を使っていると消化不良になりやすいんです。

腸内を整える

・ねばねば食材(納豆・オクラ・めかぶ・もずく・山芋など)を毎食必ずローテーションで食べる。
・揚げ物やスナック菓子を減らす
・添加物や人工甘味料を減らす
・抗生物質を飲んだ時は、発酵食品を多く摂る。
又は、医師にお願いして整腸剤ももらう。

腸だけ整えても、胃がダメなら、意味ないですからね!

発酵食品も大事だけど、優先順位は後です。

SIBO(小腸内細菌異常増殖症)など

自己判断で低フォドマップ食をされている方もいますが、

自己流でかえって悪くしている方がとても多いです。

カフェインの飲み過ぎが、腸を止めていただけの方もいます。

  膨満感を軽減するライフスタイル

・7時間は寝る
・朝食は必ず食べる
・湯船に浸かる
・深呼吸をする

リラックスは、胃腸にとってとても大事です。

  膨満感に効果的なストレッチ


・ジャンプする

ジャンプするとガスが抜けやすくなります。

・揺れる

身体の緊張がとれると腸が動き出し、ガスも一緒に動きます。

膨満感を和らげるサプリメントなどもサロンでご用意しております。

膨満感がなくなると

楽しく食事ができ、ぽっこりお腹の心配も減らせるようになります。


腸もみや黄土漢方よもぎ蒸しで、胃腸や自律神経を正常にして、日々の悩みをなくしませんか?


​​​​​​サロンへお越しいただくと、明確な優先順位もお伝えできます。

ぜひまずは試しにお越しください。


最後までお読みいただきありがとうございます。

お役に立てたら嬉しいです。



公式LINEのご登録特典もお役立て下さい。

(簡単腸活10選の小冊子・栄養チェックレポート・サロンの割引など)

公式LINEアカウントはこちら。

腸もみの効果

腸もみしてはいけない人。安全に施術するために

【腸もみ専門 プライベートサロンvinaka】
神奈川県相模原市中央区相模原6−15−15コンフォール相模原201
JR横浜線 相模原駅より徒歩12分
営業時間: 9:00〜最終受付17:30
日曜・祝日 9:00〜最終受付13:00  
定休日:月曜日
駐車場:完備(マンション前6番)
支払い:現金・カード・QR決済(paypay)

メニュー・サービス内容

ご予約はこちら(24時間受付)

サロンへのアクセス

施術の流れ

よくある質問

お客様のお声・口コミ

美腸セミナーのご案内
知識をつけて変わりたい方におすすめの講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?