マガジンのカバー画像

D2Cスタートアップの教科書

25
日本のD2C市場をもっと盛り上げて行くために、D2C事業の運営を通して得た知見を整理して発信します。
運営しているクリエイター

#D2Cブランド

他社LP研究 Vol.1 ブライトエイジを勝手に分析・考察する

世間はコロナショックで色々と大変な時期ですが、 D2C界隈もコロナの影響=外出自粛が良い方向…

D2C事業でもMVPで仮説検証する方法 | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」にD2C関連の記事をまとめています。 D2Cなどの物販事…

LPのCVRが〇〇%改善する!どんな商材でも使えるLPO施策20選 | D2Cスタートアップの教…

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」にD2C関連の記事をまとめています。 前回は、D2Cスタ…

ヘアケアD2C「MEDULLA(メデュラ)」のPLとユニットエコノミクスを検証 | D2Cスタートア…

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」にD2C関連の記事をまとめています。 年明けからD2Cの…

D2Cコスメ N organicのビジネスモデルを勝手に分析 | D2Cスタートアップの教科書

【お知らせ】毎週土日にD2Cに関する記事を書いているので、興味のある方はぜひフォローしてく…

マットレスD2CのCasperがIPOに向けてS-1を提出。2020年のD2Cベンチャーはどう変わる?…

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています。 D2Cスタートアップの…

2.4 「リアル」プロダクトができるまで | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事では、D2Cスタートアップを立ち上げる際に必要な資金とメンバーの集め方についてまとめました。 プロダクトのアイデアも固まり、いよいよ資金とメンバーが集まったところで、プロダクトの製造体制を構築します。 この記事はOEMでの製造体制構築を中心に、プロダクトの販売開始にたどり着くまでの流れとポイントをまとめます。 製造体制の大まかなフローD2Cのサプライチェーンは、 ・製造工場 ・倉庫 という

2.3 資金・メンバー…リソースの集め方 | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事では、D2C事…

物を売る事業を始める前に絶対読むべき9冊 | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回は「すぐに倒産し…

D2C企業の時価総額はどう決めるか? | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事では、D2C事…

2.2 すぐ倒産しないために「ざっくりPL」を引こう | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事では、D2C事…

青汁王子から学ぶD2Cの伸ばし方 | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事ではD2Cス…

アパレルD2C大混戦の時代の勝者は!?事業者目線で未来予測 | D2Cスタートアップの教…

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事では、D2Cの…

1.3 D2C事業を始めて分かった3つの壁 | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に一連の記事をまとめています 前回の記事では、D2Cの事例を、物を作って売るビジネスのフローのどこをハックしたか?という切り口でいくつか紹介しました。 この記事では、D2Cというビジネスを今(2019年前後)、日本でスタートアップ企業として展開する難しさについてまとめます。 D2C事業は立ち上がりやすい スタートアップ界隈では数年前からD2C事業というのが注目されつつあります。 少しまで、 スタートアップとして企業する=インター