3分で分かる聖書

YouTubeチャンネル「ハーベスト・タイム・ミニストリーズ」の「3分で分かる聖書」の…

3分で分かる聖書

YouTubeチャンネル「ハーベスト・タイム・ミニストリーズ」の「3分で分かる聖書」のメモです。

最近の記事

Q010-どうしたら救われますか?

今日はこれ。 前回。救いとは?:神の怒りから解放されること。 自分で自分を救うことはできないと自覚すること。 どんなに努力しても、神様の清さの基準に到達することはできない。 自力救済は不可能。 罪のために神の栄誉を受けられなくなっている。 救いは神様からの一方的なプレゼント。 「アメイジング・グレイス」:驚くばかりの恵み。 神様の恵みを体験した人の感謝の歌。 福音:良い知らせ。を受け取って歌うのが「アメイジング・グレイス」 福音は人間が考えたものではなく、神様が啓示し

    • Q009-キリスト教でいう救いとはなんですか?

      今日はこれ。 現実生活に関係した救い。 根源的な意味での救い。聖書ではこちら。 神の怒りからの解放。 罪責感からの解放。 箴言28:1「神に逆らう者は追う者もないのに逃げる。 神に従う人は若獅子のように自信がある。」 https://www.bible.com/ja/bible/compare/PRO.28.1 神からの贈り物。 ロマ6:23「罪が支払う報酬は死です。しかし、神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスによる永遠の命なのです。」 https://www.

      • Q008-原罪とはなんですか?

        今日はこれ。 原罪:人間なら誰でも持っている罪への傾向性。 聖書は性悪説。 最初に罪を犯したのは悪魔。 天使が堕落して悪魔になった。 悪魔はあまりにも美しく、自分が神のようになろうとして、 神に反抗した。 悪魔に誘惑されて、アダムとエバが罪を犯した。 エデンの園で1つだけ食べてはいけない木。 善悪の知識の木。神に忠実であるかのテストだった。 悪魔は先にエバを誘惑した。 「これを食べれば神のようになる。」 エバが食べ、それをアダムにも食べさせた。 それ以来、人類はアダムの

        • Q007-罪とはなんですか?

          今日はこれ。 罪とは的外れのこと。 創造主のことを忘れてる状態。 神の法にそむくこと。 十戒や山上の垂訓を読むとつらくなる。 山上の垂訓を読んで自殺した人もいる。 聖書では、内面が間違ってるから、外面も間違うと考える。 内面が完全に正しい人というのは、なかなか居ない。 罪が赦されるには、キリストの十字架による赦ししかない。 以上

        Q010-どうしたら救われますか?

          Q006-キリスト教は西洋の宗教ではないのですか?

          今日はこれ。 キリスト教は元々はユダヤ人の宗教だった。 イエスもユダヤ人として来た。 旧約聖書の預言の成就として来た。 しかし、キリスト教は異邦人の世界に広がった。 その過程でユダヤ人信者が排除されて、 異邦人信者中心になっていった。 クリスチャンという言葉は、キリスト教徒を揶揄するものとして始まった。 キリストに付くものという意味。 異邦人の信者を指すあだ名だった。 トルコ、ヨーロッパ、イギリス、北米と広がった。 その後、アジア諸国に来た。 福音の伝達は西回り。 西洋

          Q006-キリスト教は西洋の宗教ではないのですか?

          Q005-イエス・キリストとは誰ですか?(2)

          今日はこれ。 ヨハネ8:58 アブラハムが生まれる前からイエス・キリストは存在する。 つまり、イエス・キリストが神であるということ。 ユダヤ人たちは、冒とく罪でイエスを石打ちの刑にしようとした。 ヨハネ10:30 私と父とは1つです。 ユダヤ人たちは、また、冒とく罪でイエスを石打ちの刑にしようとした。 結論:イエスは神であり、人である。 人でなければ死ねない、神でなければ罪の代価を支払えない。 イエスは神であり、人である必要があった。 以上

          Q005-イエス・キリストとは誰ですか?(2)

          Q004-イエス・キリストとは誰ですか?(1)

          今日はこれ。 イエス・キリストは歴史上確かに存在していた。 高校の教科書に書いてる。 ユダヤ教のタルムード(口伝教義、法律、伝統、伝説、議論などを集めたテキスト)にも書いてる。 「私が道であり真理であり命なのです」 ⇒ただの偉人だったら、こういう話にはならない。これを普通の人が言ったら、頭のおかしい人ということになる。 ⇒よって、イエス・キリストは神であるか、問題のある人かの二択しかない。中間は無い。神であることを認めず、偉大な人である、というのは矛盾。 問題のある

          Q004-イエス・キリストとは誰ですか?(1)

          Q003-新約聖書と旧約聖書、何が違うの?

          今日はこれ。 基本的なところですが。。 「約」は「契約」の「約」。 旧約:イスラエル人の歴史。イスラエルを用いて、全人類を救おうとした。ダビデの家系からメシアが到来する。 新約:イエス・キリストが約束のメシアである。イエス・キリストは完璧な人生を送られ、十字架にかけられ、墓に葬られ、3日目に復活した。 以上

          Q003-新約聖書と旧約聖書、何が違うの?

          Q002-聖書は分厚いけど、どこから読めばいい?

          今日はこれ。 最初はマルコの福音書がおすすめ、らしい。 2番目はヨハネの福音書。 もしくは、創世記から読むのも良い。 しかし、独りだと難しいかもしれない。 近くに導き手が居るならいいかもしれない。 聖書に、どういう姿勢で向かうかも大事。 以上

          Q002-聖書は分厚いけど、どこから読めばいい?

          Q001-聖書とはどういう本ですか?

          今日から「3分で分かる聖書」を1日1本ずつチェックしていきます。 今日の動画はこれ。 「Bible」は、本って意味なんですね。 そういや、フランス語で図書館は bibliotheque(ビブリオテーク)なので、 確かにそう言われてみれば、そうですね。 本の中の本、図書館のような本、それが聖書。 全66巻、著者40名。 しかし、本当の著者は神。 神が40名に書かせた。 もう、このへんから宗教入ってきますね。 マルコ8:36 人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を

          Q001-聖書とはどういう本ですか?