マガジンのカバー画像

ヌフEssay「日々の雑惑」

75
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

未定、未開、未完
未知、未来、未確認
未熟児、未成年、未亡人
未解決、未経験、未公開株

未のつく言葉
全てを記すのは途方もありません。

まだその時がこない。
まだその事が実現し終わらない。
いまだしい。

と言う意味の未。
 
 
雨宿りをしていて
どんどん雨音が強くなる。
早く止まないかなぁと思うほど
その勢いは増してゆく。
そこからさらに待ち続け少し雨量が弱まってきた時
止んできたと判断し

もっとみる

全ての感情は 恥の上に成り立つ。

この喜怒哀楽という事象との比較によって起こる自己状態の認識化は 羞恥心を前提としたシステムだと個人的には思っている。

羞恥心が無ければ自尊心は生まれない。

プルチックの感情の輪にも 恥という概念は含まれていない。

 
社会性を持つから感情が生まれる。
社会性を持たなければ 自己と対象に対して関係性が薄くなるため なにかを強く思ったり熱く感じたりしない。

もっとみる

泣ける映画が こわくて観れない。

皮肉ではなく お涙頂戴に対する。

感動を謳い文句にしているものと ホラー的な旋律を謳い文句にしているものに 大体同じような感覚を抱くのだ。



おそらく哀しいんだろうな、おそらくこわいんだろうな、おそらく僕の心のやらかい場所を今でも締め付けるんだろうな

これが全部一緒だと思ってる。

かなしい さみしい せつない かわいい かわいそう こわい きもい

もっとみる

エレベーターが下の階に向かう瞬間
つり革に掴まって乗車している電車が進む瞬間
表面張力で保たれていたコップいっぱいの水が溢れる瞬間

慣性の法則
このふわっとする感覚
私はこれが怒りというものと近いと思っている。

例えば
びっくりした時って怒ってしまう。
驚いた勢いのまま状況を掴めずツッコミ的な事をしてしまう。
これは安定に対する執着心だと思う。
急激な変化が起きた時に必要な揺り戻し。

コンビ

もっとみる