マガジンのカバー画像

ヌフEssay「日々の雑惑」

75
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

喜び はマイナスの感情ではなかろうか。

煙草を吸う。

口の中に広がる煙の味。それが肺に行き届き イガついた喉道と鼻腔から溢れる残り香が絡み合う。それを見つめる さらば愛しの副流煙。転がるしけもく。

ただこれは喜びではない。
どちらかと言うと楽。

その後に吸う普通の空気の美味さ。

これが喜びじゃないだろうか。



ゴーゴーカレーを食べる。

金沢カレー独特のくどさ。一度ハマると衝動

もっとみる

情報を遮断したい時 聴覚に集中すると
割と効率が良い。

厳密に言うと 文字を頭の中から排除する作業。
言語処理を破棄するために音階だけ意識してゆく。

皮膚感覚や味蕾感覚は普段から酷使を促される社会生活では無い。
嗅覚と視覚も環境調整出来るとしてそれらは除く。

考えすぎて疲れる。

こういった悩みめいたものは
ほぼ 情報処理のオーバーワークであり それは言語処理能力の酷使だと思う。


たま

もっとみる

禿

芸術と芸能の違いとはなにか?


話半分で聞いてほしいのですが

それは身体を伴う表現なのか

それは観客の前で行うかそうでないか

それは商業や政治を目的としているのか

それは大衆性 娯楽性があるのか無いのか

その定義は多様で曖昧な認識。

まぁ、よくわからないですよね。


私はひとつ感覚として

ハゲてるかハゲてないか

を 重視している。



ハゲてるほうが芸術っぽいのである。

もっとみる

私は 恥が好きだ。

自分が恥じてる瞬間も。

他人が恥じてる瞬間も。

個人が恥じてる瞬間も。

集団が恥じてる瞬間も。

恥ずかしいという感情、構造、熱量、時系列、それ自体がたまらなく好きだ。言うのを憚るが。

いわゆる羞恥心だが
なぜそれが好きなのかの説明は意外と難しい。
マゾヒズム的なものでしょ。と捉えられてしまったらそれまでだけども微妙に違う。

バラエティ番組を観てて
誰かが台詞を噛ん

もっとみる