見出し画像

ケモノミチ/Mr.Childrenの雑感

 どうもべっちょです。
今回はアルバム先行で配信解禁されたMr.Childrenの「ケモノミチ」のインプレッションなどを。


※まだ50回ほどしか聴いてないので薄いよ



ファーストインプレッション

管弦を前に出した最近のミスチルらしい曲だなぁ…何度か聴けばわかってくるスルメ系かな?


10回ぐらい聴いた辺り

おや?スルメというか…これはDISCOVERY辺りの気配だ…


50回程聴いた今



ありったけの8バーブルースをミスチルに当てはめたらワルツになるのか…

今までミスチルでワルツ(3拍子)の曲って「Waltz」「いつの日にか二人で」「虜」「妄想満月(これは3/6拍子だと思うけど)」辺り(「ロックンロール」は6拍子)ぐらいで、ケモノミチも3拍子と4/4拍子の変拍子だと思うんだけど(ごめん、DREAM THEATERのファンのくせに変拍子全然知らんのよ)、進行としてはブルース進行の16小節なのに、4つ打ちと2つ打ち(これ日本でしか通用しないから使いたくない)の合わせで、4と3を合わせて12のよくあるロック進行ではなく、和が3になる数字で12、16になったりして最終的に16小節の倍数で落ち着く独特な…言ってしまえば現代的な進行(リズム進行に古典も現代も無いんだけど…)になってて、取っつきづらいところにロックの歌詞を乗せていk…


あぁ、これ、歌詞もリズム進行も現代にアップデートした「NOT FOUND」だわ。

感想

そもそも音楽を論ずること自体がアレなんだけど、Mr.Childrenはねぇ…私の中で別次元の存在なので何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も咀嚼して、それを呑み込んだ時の感想って何処かに伝えたいのよ。

今回は咀嚼した結果、「NOT FOUND」に相似している「Find」をしたので、これだから同じ曲をリピート再生しまくるのは面白いなって改めて思った次第です。


ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?