見出し画像

介護美容研究所に通っている間のメンタルの変化

こんにちは Mです
今日は1年間の私のメンタルの変化についてお話しします

入学当初

美容ケアの道具をうけとり、ワクワク😊しながら名前付けをしました

自分の背中より大きいリュックに道具を入れて、肩こりになりながらも張り切って通学!新鮮!

半年経った頃 

この頃,ベーシックの内容を学び終え、アドバンスコースになってきます

同期の方々が、マルシェを始める人が出てきました
どこからか「ケアを職場でやってみました!」
ということが耳に入ってきます

わたしは何もしていない…
仕事もやめたし、それを披露する場所もない
不安になってきます😥
インスタのマルシェの記事を見るのも辛い

卒業まで残り3ヶ月ごろ

あんなに辛かったマルシェの記事がなんともなくなります笑
それはなぜか?
見慣れたってこともあるんですが…

いい成長している証拠!✌️
自分は自分っていう意識が出てきます
人とは比べない…
これって「成長はらせん階段」と言われるもの!!

そしてついにわたしは,2度と足を踏み入れないと思っていた元職場に、薬を処方してもらいに行くことになるのです!

過去の思いが全て吹っ切れ、晴れ晴れとした気持ちで,堂々と!

自分の成長を感じた日です

1年間のいろいろな思い、無駄ではなかったのです

ちゃーんと成長している!

振り返れば、看護師よっていうどーでもいいプライドの高さがあったと思います

今はそんなことどーでもいいことで、、笑

学校に通って,いろんな人と出会い、いろんなことを勉強し、世界が広がりました☺️

つづく






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?