見出し画像

【映画】硫黄島からの手紙

戦争に駆り出された人々の映画だ。

舞台は硫黄島。舞台というのは違う気もする。戦地は硫黄島。

彼らは天皇陛下万歳といい、自らの命を投げ出し戦っていた。

俺なら自分の命を大事にして、天皇のために国のために命を差し出すことなんて絶対しない。そう思っていた。

でも、戦争の映画を久しぶりに見たが少し考えや想いは変わっていた。

彼らは普通の生活をしていて、戦争に送り出された身である。おそらく死んでいった兵士のほとんどが家族を残して。

そりゃ生きたいに決まってる。でも、戦争をしている現状、環境がそこにあり戦わなければならなかったのだ。

投降しても殺される、本土からは援軍は来ない、戦いに行けば圧倒的な戦力差で殺される、水も食料もない。そして、負けたと確信したら自決を命じられる、従わないと身内に殺される。

硫黄島はそんな環境だった。

今、平日週5日朝7時に起きて、働いて、帰ってYouTube見て、寝て。休日が2日あって友達と会い、時にはただ寝ているだけという日もある。

そんな環境で"生きている"俺に想像できるわけがないんだよ。

でもそこで終わっちゃだめだと思う。

これは詭弁では無くて、人として。

命に対する考え方が浅いようにも取れるその時代でも、命の重さは今と変わらない。

戦争を美化するつもりは毛頭ないけど、環境が違う中で、生きたいと思いながらも戦っていた人達を忘れてはいけないんだ。

大人になった俺。

戦争を忘れてはいけない、という事の意味を少し理解する。

明日も生きるんだ。

あなたのサポートで私のモチベーションのギアが1つ上がります。 私のトップギアを見たいと思いませんか? ふざけました。私の記事がいいと思ったらお願いします!