見出し画像

【映画】そして、バトンは渡された

【愛情】

バトンとは娘、繋ぐのは愛だと気づいたのは最後の方。

今までの映画史上1番泣いたと思う。

最近ハマっている永野芽郁が出ているからと、浅はかな入りをした俺を愛で見事にぶん殴ってくれた。

一見親が何回も離婚して、複数人の親がいたり、シングルだったりと聞くと、大変だねと思ってしまうけど、優子は全く違った。

優子自身もそのことに気づいたのは結婚するとなった時。全部の親が優子に愛を注いでいて、優子に元気や生きがいを貰っていた。そこに親が2人が普通という固定観念は無であった。

そして、その愛を身を粉にして、自分の病を隠して愛を注いでいたのが石原さとみ演じる母。深くは言わないけど一度みろ。

俺は結婚してないし、子供がいるわけじゃないし、家族は親だけだけど。優子からの目線、親への気遣いがこころにぶちささり。全親からの愛情、特に母からの愛に胸を打たれる。突然いなくなる理由も含めて、なんでその選択なんだとも思うけど、その行動一つ一つに娘から優子への愛があったんだ。それに気づいた時、涙が止まらず足りない。

1番泣けたのは3番目の父親の森宮。娘優子とは血が繋がっていないし、過去も知った上で必死に育てている。心もとない言い合いになったりしても優しさや、優子を想って行動するところがもうダメだった。バトンを落とさないように必死だったのは過去の自分の経験をてらしていたんだ。

これは小説読みたくなるね。

あなたのサポートで私のモチベーションのギアが1つ上がります。 私のトップギアを見たいと思いませんか? ふざけました。私の記事がいいと思ったらお願いします!