見出し画像

【読めばスッキリ】志望校の決め方

三河島駅前の塾be.schoolです。
荒川区,三河島,新三河島,西日暮里,町屋の
中学生専門の塾です!

多くの親御さんや中学生の子どもたちと
面談をする中で、
勉強面で『高確率でもらう相談』が
いくつかあります。
定期的に解決策を記事にしていきます。
題して
読めばスッキリ、中学生の勉強知恵袋!】

前回は『なぜ勉強するの?』
少し哲学的なテーマですが、
私なりに『将来に役立つ武器』
にフォーカスして話しています!
記事は👇

今回のテーマ『志望校の決め方』

中学生は高校入試がほとんど終了し、
学年末試験も終了した頃かと思います。
そんな中で今回のテーマは
『志望校の決め方』です!

この4月から受験生になるお子様
『志望校、決まってますか?』
『志望校の決め方、定まってますか?』

この記事を読めば
きっとスッキリするはずです。

今回は東京都の高校入試に関して
志望校の決め方をお伝えします。

『軸を決めよう』

志望校を決める上で大切なこと
それは『軸を定めること』です!

軸は、自分が志望校を決める上で
大事にしたいポイントです。

例えば、
・家からの距離
・偏差値
・進学実績
・指導方針(カリキュラム)

・部活の強さ
・学校行事の内容
・校則の内容
・制服
・学校の設備

・将来の目標につながるか
・海外にいくチャンスがあるか

などなど、人それぞれあります。
まずは上に挙げた項目の中で
『気になる軸を3つほど』
決めましょう。
次に上の項目以外に
気になる軸を考えてみましょう!

たくさんの高校を見る上で、
『何を比較するのか』見えますね!
大事なのはここで、
『常に決まった比較のポイント』
を持つことなんです!

志望校選びをするときに
毎回別々の項目で比較してしまうと
『あれ?結局どの高校が一番?』
ってなってしまうんです・・・

そしてもう一つ大事なポイント
『軸は複数持ちましょう!』
例えば、家からの距離だけで
比較してしまうと、
家から一番近い高校が志望校になります。
『本当にそれでいいんだっけ?』
となりますよね・・・
おすすめは3つ以上の軸を持つことです!

『選択肢は広げてから絞る』

軸を決めたら、実際に高校を調べます。
このとき大切なことは
『1つに絞らないこと』です
まずは、少しでも気になる高校を
『たくさんリストアップします』
この作業怠らないでください!
高校調べですが、塾に通っている方は
塾で行うのが一番早いです。
塾に通っていない方は
本屋で高校案内を購入する
もしくは
ネットで検索をすることが多いです。
※ネットはさまざまな情報が混在するので、
いくつかのサイトを確認しましょう。
また、口コミなどだけでなく、
学校のホームページを必ず見ましょう!

実際に、うちの塾の生徒とも
この手順で一緒に志望校を考えます。

左から学校名、距離、偏差値、制服、自校作or共通校

このようにリストが完成した後は
『選択肢を絞っていきます』
これは、シンプルにリストの中で
順位をつけていく形です。
5校くらいに絞ることができると
この後が楽ですが、多くても大丈夫です。

『百聞は一見にしかず』

①軸を決める
②選択肢を広げて絞る

ここまでくれば、あとは
『学校見学や説明会』に
なんとしても参加しましょう!

実際に足を運んで目で見て
『本当に行きたいのか』を
確かめましょう!
そして志望校の『志望順位』を
調整していきます。
この後は模試や学校の成績を鑑みて、
調整を続けていき
最終的に受験校を決定する。
こういった流れです。

このように、志望校を決めるには
『軸を定めること』
私はここを一番大事にしています。
『軸が定まれば比較がしやすい』
『比較ができれば、順位づけができる』

そして最後に、
『志望校は変わっても大丈夫』
これも忘れないでください!

中3になって、学校の成績や模試
によって気持ちが揺らぐときが来ます。
そのとき、恐れずに周りに相談し、
ときに目標を修正しましょう。
もし、塾に行っているのであれば
少しの不安でも、相談してください!

これから志望校を考える方にとって
『よし、まずは何を軸にしようかな』
とワクワクしてもらえれば幸いです!

少しでも『イイな』『応援したいな』
と思っていただけたら、『スキ』『フォロー』
お願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?